福岡市中央区平尾3-10-23
tel.080-3941-3560
[email protected]

小さな手工芸品店です。

open 11 ~  18時

the bottom of the tea class

6月


【 6月の中国茶教室のお知らせです 】

6月12日(月)
  ① 13 : 00 ~  定員
  ② 16 : 00 ~  定員
  ③ 19:00 ~ 定員

6月13日(火)
  ① 10:00 ~ 定員  
② 13:30 ~ ○
③ 17:00 ~ ○

教室は2時間~2時間半ほどを予定しています。
各回 6名様まで

講師:chanowa 出野尚子
季節の菓子:渡邊薫子

場所:Tohki
福岡市中央区平尾3-10-23


【ご受講料  】
4500 円 + 
お持ち帰り用の茶葉代 
1500 円

※ お持ち帰り用の茶葉は、教室でご紹介しました茶の中より数種類をご用意いたします。
教室での時間を振り返りながら、ぜひご自宅でもお茶を淹れてみてください。

【 お問い合わせとお申し込みはお電話よりお願いいたします。】

※ ○の日時のお席につきましては、募集中です。

tel.080-3941-3560



【 お申し込み後のお取り消しにつきまして 】

ご予定のご変更がございます場合は、
お電話にてお知らせください。

※ ご変更のご連絡は、
メールやinstagramのダイレクトメッセージでは
なく、お電話でお知らせください。

tel.080-3941-3560


こちらでは、お取り消しのご希望をお伝えいただきました後、改めて教室の募集を行わせいただきます。そうした中で、どなたかご出席をご希望される方がいらっしゃいました場合には、ご受講料をお支払いいただく必要は生じませんが、あいにくそのまま空席となりました場合には、お申し込みいただきましたお席のご受講料をご負担いただくかたちとなります。ご了承のほどをお願いいたします。当店で開催します中国茶教室につきましては、お席の用意がございます限り開催日当日まで募集を行っております。皆さまにおかれましては、ご負担の少ないタイミングでお申し込みいただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

Tohki

the bottom of the tea class

2023年 5月

【 5月の中国茶教室のお知らせです 】

5月16日(火)
① 11 : 30 ~   定員となりました。
② 15 : 00 ~
③ 18:30 ~  定員となりました。

5月17日(水)
① 10:00 ~  定員となりました。
② 13:30 ~
③ 17:00 ~

教室は2時間~2時間半ほどを予定しています。
各回 6名様まで

講師:chanowa 出野尚子
季節の菓子:渡邊薫子

場所:Tohki
福岡市中央区平尾3-10-23


【ご受講料  】
4500 円 + 
お持ち帰り用の茶葉代 
1500 円

※ お持ち帰り用の茶葉は、教室でご紹介しました茶の中より数種類をご用意いたします。
教室での時間を振り返りながら、ぜひご自宅でもお茶を淹れてみてください。


【 お申し込み受け付け期間 】

※ E-mailからのお申し込みの受付は終了いたしました。4月26日からは、お電話にてご出席のご希望を承らせていただきます。

tel.080-3941-3560(Tohki)




2023年4月22日 ~  4月25日 24:00 まで  
E-mailよりご出席のお申し込みを承ります。
※ 受付はご先着順ではございません。

大変恐れ入りますが、定員数を越えるお申し込みをいただきました回につきましては、こちらで抽選を行いお席をご用意させていただくかたちとなります。上記の期間中にお申し込みいただきましても、ご希望にお応えできない場合がございますことをご了承くださいますようお願い申し上げます。


[email protected]

●メールの件名   →   5月の中国茶教室 / 山川森子

※ メールの件名には、上記のように
かならずお名前(フルネーム)を
お書き添えください。

●本文 →  ご希望の日時、お名前、お電話番号を
お書き添えください。

第一希望、第二希望、日時はいつでも◎
この日時以外での出席は難しい、など、
なるべく状況がわかるようにお知らせいただけますと助かります。


※ お申し込みいただきましたメールへのお返事は、4月26日(水)を予定しております。



【 お申し込み後のお取り消しにつきまして 】

ご予定のご変更がございます場合は、
お電話にてお知らせください。

※ ご変更のご連絡は、
メールやinstagramのダイレクトメッセージでは
なく、お電話でお知らせください。

tel.080-3941-3560


こちらでは、お取り消しのご希望をお伝えいただきました後、改めて教室の募集を行わせいただきます。そうした中で、どなたかご出席をご希望される方がいらっしゃいました場合には、ご受講料をお支払いいただく必要は生じませんが、あいにくそのまま空席となりました場合には、お申し込みいただきましたお席のご受講料をご負担いただくかたちとなります。ご了承のほどをお願いいたします。当店で開催します中国茶教室につきましては、お席の用意がございます限り開催日当日まで募集を行っております。皆さまにおかれましては、ご負担の少ないタイミングでお申し込みいただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

Tohki


march

open 11:00 ~ 18:00

 中国茶会のお知らせ 

地面の下で眠っていた植物の種や草木が静かに芽を出す準備をはじめる季節、雨水の頃に、明るい春の訪れを願う中国茶の会を開くことにしました。

立春まであと少し、皆でホカホカのお茶とお菓子を往き来しながら、ゆっくりあたたまっていただける時間をと思っています。
ご参加を心よりお待ちしています🍑


「 小桃茶会 」

茶:出野尚子  
菓子:渡邊薫子

2023年2月22日(水)
① 11:00 ~ 13:00 
② 15:00 ~ 17:00

2月23日(木・祝)
③ 11:00 ~ 13:00 
④ 15:00 ~ 17:00 
各会 6名様まで

→ 各会、定員となりましたので、
募集は終了いたしました。
ありがとうございます。


※ 終了時間は前後する場合がございますので、次にご予定のごさいます方は少し余裕を持ってご計画していただけますと安心です。

※ 小桃茶会は、皆でひとつのテーブルを囲み、数種の茶とふたつの菓子をお楽しみいただく会です。

ご参加にあたりましては、お茶の特別な知識を要することはございませんので、どなた様もお気がねなくお申し込みいただけますと幸いです。

ご参加費:5000 yen(税込)


営業時間 (11~18時)にお電話にてお申し込みを承らせていただきます。

☎️080-3941-3560(Tohki)

よろしくお願いいたします。


とても暑かった今年の9月に、大阪で暮らす関阿由さんの元を訪ねました。

縦の糸と横の糸、組み合わせを様々に試しながら、関さんが気持ちにぴったりくる色を探し続けて来たことを、箱の中にぎゅうぎゅうに仕舞われたサンプルの小さな織り布たちから教えてもらいました。

関さんの作った織物を見ていると、ピンク、ラベンダー、グリーン、ネイビー、どんな色だって好きになれるかもしれない、そんな広々とした気持ちがしてきます。

それはきっと関さんの織物の中に、偶然を頼りにせずに手を動かし続けた静かで長い時間があるからだろうな、と思います。

弾む色、忘れられない手触り、寒い冬の日をあたためてくれる織物を12月に見つけて頂けましたらうれしいです。

Saji pop-up room open!

関阿由展会期中、大阪のSajiさんに
毎日のための素敵なものを届けて頂きます。

そちらもぜひお楽しみください。

iyama mikiko exhibition

2022.9.27 tue -  10.10 mon

open 11:00 ~ 18:00
closed  9.28 , 9.29 , 10.4

※ 9.27 tue → an appointment only

information


Atsukawa Fumiko /  home delivery shop
2022 . 06 . 10   18:00 start!

kawahara sachiko exhibition
home delivery shop
2022.3.10 thu ~ 3.21 mon

T o h k i 

小さな手工芸品店です。

open   
11時~18時
※ 営業日は、カレンダーよりご確認ください。


福岡市中央区平尾3-10-23
tel.080-3941-3560
[email protected]

tsubota kazuhiro /  tsubota aya  exhibition


昨年の秋、はじめて高千穂の壷田和宏さん、
亜矢さんのもとを訪ねました。
工房に、庭に、たくさんのやきものたち、
そして、テレビドラマで見たイギリスの昔のキッチンみたいに、和宏さんと亜矢さんの台所には、陶器で出来た色々な道具が並んでいました。
料理をのせる器だけではなく、土鍋やオーブンウェア、スパイスミル、おろしがね(おろし陶?)、レモン搾り、ミキシングボウル(たらい?)、水切りかご、蓋のついた瓶や壺。
とても自然にそこにあるけれど、あれもこれもやきもので出来ている!楽しい台所の風景に胸がいっぱいになりました。

和宏さんと亜矢さんが必要を感じて作られてきた様々なやきものたちは、少しずつ私の台所にも集まってきて、毎日それぞれの働きをしてくれています。
なんでこんなにかわいいんだろう、と思いながら土鍋で炊くご飯は、やっぱりとてもおいしいです。

福岡ではじめての展覧会は、ホームメイドの国
イギリスに気持ちを寄せて制作して頂きました。
シェットランドセーターみたいな、丈夫であたたかなやきものがきっと届きます。
この冬に、ぜひご覧になってください。


Tohki 



BRITISH TEA CEREMONY

小さなイギリス茶会を開きます。

→ たくさんのお申し込みを頂きありがとうございました。定員となりましたので、募集は終了いたしました。


chanowa 出野尚子(茶)
recettes 山折典子(菓子と料理)

【 Mrs.Patmore’s Victoria sandwich cake 
and tea 】

2022年1月11日(火)
① 10:30 ~ 12:00 
② 17:00 ~ 18:30
③ 19:30 ~ 21:00

2022年1月16日(日)
④ 10:30 ~ 12:00 
⑤ 17:00 ~ 18:30 
⑥ 19:30 ~ 21:00

憧れはパットモアさんが階下の台所で作っていたとっておきの焼き菓子。
ヴィクトリアサンドイッチケーキと熱々の紅茶を
ゆっくりお楽しみ頂く会です。

 会費:3500 yen(税込み)


【 Savory and Sweets Party 】

A. 2021年1月11日(火)13 :00 ~ 16 :00

Z. 2021年1月16日(日)13 :00~ 16 :00

スイーツ(菓子)もセイボリー(料理)も。
さまざまなお茶と一緒にイギリスの旅へ。

会費 :7700 yen( 税込み )


《 イギリス茶会 》
 お申し込みにつきまして

2021年12月19日(日)
21 :00 ~ 24:00
E-mail にてお申し込みを承ります。

[email protected]

・お名前(フルネーム)
・お電話番号
・ご希望の日時
※ 番号、またはアルファベットをご明記ください。

※ お席のご用意に限りがございますので、大変恐れ入りますが、場合によりましてはお申し込みのご希望にお応え出来ないことがあるかもしれません。ご理解を頂けますと幸いです。



2021年12月20日(月)
18:00 ~
店頭、お電話、E-mail、instagramの
ダイレクトメッセージよりお申し込みを
承ります。

お手数をお掛けし恐れ入りますが、
こちらのホームページよりお席の状況をご確認
頂きましてから、ご希望をお伝え頂けますと幸いです。よろしくお願いいたします。

tel.080-3941-3560
E-mail    [email protected]



watanabe shinpei exhibition

ホームページをご覧頂きまして
ありがとうございます。

渡邊心平さんの個展より、毎日少しずつ
作品を紹介いたします。

通信販売につきましては、営業時間 11~18時
にお電話でのご注文を承ります。

tel. 080-3941-3560

ご質問などございましたら、お気軽にお尋ねください。

※ メールでのお申し込みは、
9月7日(火)18:00 ~
 9月13日(月)13:00 まで
承ります。

[email protected]

① お名前
② お電話番号
③ お届け先のご住所
④ ご希望のお品もの
※ 画像の添付をお願いします。

①②③④ をお書き添えの上、ご希望をお伝えください。よろしくお願いいたします。



【 お支払い方法 】

ゆうちょ銀行 / ジャパンネット銀行 いずれかの
口座宛に商品代金のお振込みをお願いいたします。

郵便振込口座名称    Tohki
記号  01730-3    番号 79043


※ゆうちょ銀行以外からお振込み頂く場合
一七九(イチナナキュウ)支店
当座  0079043


Paypay銀行( 旧ジャパンネット銀行 )
店番号 003       はやぶさ支店  
普通預金口座番号   3612266
口座名称  中園 妙子


【 お届けの方法 】

ゆうパック
※ 配送料はお届けの地域と、お荷物の大きさ
により異なります。
ご注文が確定しましたら、配送料金をご案内
いたします。


【 お届け予定日 】

9月17日(金)~  9月26日(日)
ご希望のお受け取り日時をご指定ください。



器には、小さなピンホール(焼成時に出来た釉薬のくぼみ)がある場合がございます。
ご使用には問題ございませんので、ご了承頂きますよう、お願い申し上げます。

また、同じ種類の器でも、一点一点、仕上がりのかたち、大きさ、仕上がりの色合いは個体差がございます。
大きさにつきましては、表記のサイズより多少
前後する場合がございますので、ご理解頂きますようお願いいたします。

左: 捻縁 縁紅菊文 六寸皿      径17 ㎝
         8800 yen  →  sold

右: 白磁 徳利      H 11 ㎝
          6600 yen
          stock:1



陽刻赤巻菊文皿    径 14 ㎝
5500 yen
stock:1  →  sold


   呉須 雲文平皿 

   径  14 ㎝    4400 yen
   stock:5

  
  四寸 縁赤平皿   

  径 12.5 ㎝    3300 yen
  stock:3  →  2


駒文そば猪口

径 7.5 ㎝  H 5.3 ㎝      3850 yen   stock:6

     駒文酢猪口

     径  5 ㎝  H 5.5 ㎝      4400 yen   stock:5


蝶文 隅入菱形皿
14.5 ㎝  16.5 ㎝  ( 縦 × 横)
 5500 yen    stock:5


椿文 隅入菱形皿
14.5 ㎝  16.5 ㎝  ( 縦 × 横)
11000 yen   stock:4  →  3

   隅入角小皿 /   12.5 ㎝ × 14 ㎝    H 2.3 ㎝

・ 燕文                   stock:1  →  sold
・ 片身代地文      stock:1  →  sold
・ 柘榴文               stock:1
     各 7700 yen

・ 山水画               
     stock:2      8800 yen



   切立菊 流水文 六寸平皿

   径 16 ㎝    8800 yen
   stock:4

      
      捻縁 縁紅 柘榴文 七寸平皿

      径 21.5 ㎝  H 2.3 ㎝      27500 yen   stock:3

      
      輪花色絵 鳥文 七寸平皿

      径 21.5 ㎝  H 2.3 ㎝      
      22000 yen   stock:1  →  sold

     
     輪花染付 鳥文 七寸平皿

      径 21.5 ㎝  H 2.3 ㎝      16500 yen   stock:1


     捻縁 縁紅 紫陽花文  七寸平皿

      径 22 ㎝  H 2.3 ㎝      
      16500 yen   stock:2  →  sold

     波縁 縁紅  七寸平皿

      径 23 ㎝  H 2.3 ㎝      15400 yen   stock:3

    
    吸坂手 如意頭型平皿

    径 15㎝   6600 yen   stock:6  →  sold


      呉須巻六寸リム平皿

      径 18.5 ㎝    6600 yen   stock:2


     赤巻六寸リム平皿

     径 18.5 ㎝    6600 yen   stock:3

蝶文 煎茶碗   

径  7.5 ㎝   H 4.3 ㎝

ひとつの碗に、二羽の蝶が描かれいます。※ 表・裏で 蝶の色が異なります。

4400 yen    stock:2

蝶文 湯飲み

径  6.5 ㎝   H 6.5 ㎝

4400 yen   stock:6

      
      梅文 湯飲み

      径 6.5 ㎝  H 7 ㎝      3850 yen   stock:4


      茶杯

      径 7.5 ㎝  H 4.2 ㎝      3850 yen   stock:4

     
      縁錆 桐文 平皿

      径 14.3 ㎝  H 2.3 ㎝      7700 yen   stock:4


      一枝春信 梅文皿

      径 13.5 ㎝  H 3.3 ㎝     
      4400 yen   stock:4  →  3


      更紗文 小皿

      径 9 ㎝  H 2 ㎝      2750 yen   stock:3


      花器  
      H 13 ㎝  11000 yen

Pineapple hour

大村剛 + 黒畑日佐代展 
『 Pineapple Hour 🍍 』

2021年6月30日(水曜日)

chanowa 出野尚子 / 茶
茶餐無垢きのしたけいこ / 甘味

大村さんと黒畑さんの展覧会は28日(月)までとなりました。
展覧会もお茶会も、日程の見直しを何度も行っているうちに、すっかり夏が近づいてきました🌵

大切な器たち、尚子さんのお茶とけいこさんの
トロピカルな甘味。
展覧会の最後はお茶の会を行います。
皆さんとご一緒できましたらうれしいです。
よろしくお願いいたします。

6月30日(水曜日)
① 10:30 ~  定員
② 13:00 ~
③ 15:30 ~ 定員
④ 19:00 ~ 定員

※ 茶会は1時間半ほどの予定です。

4400 yen / 1名様
各会 5名様まで

お申し込みの受付:
6月17日(木曜日)22時より
E-mailにて承ります。

[email protected]

イ.お名前
ロ.お電話番号
ハ.ご希望のお時間帯

イ~ロをお書き添えの上、お申し込み下さいますようお願いいたします。

場所:Tohki

G o l d e n w e e k   w e b s h o p

baba katsufumi

2021 / 05 / 01 sat   21:00 start

※ 04 / 30 fri~
店頭での販売を開始します。


 
     今年は福岡県・久留米市で制作を行われる
馬場勝文さんの器を紹介します。

親しみを持てる大きさとかたちの器。
馬場さんが作ると、どこかに勢いが感じらて
まとまり過ぎない、おとなし過ぎない仕上がりになるところがよいな、と思っています。

和洋中、様々なお料理が食卓に並ぶ毎日に
とても心強い存在です。



   
    E-mailからのご注文につきましては、
5月1日(土曜日)21:00 より承ります。
よろしくお願いいたします。

※ 4月30日より、並行して店頭販売を行いますので、在庫の状況が変わりました場合は、
随時更新いたします。
大変恐れ入りますが、いずれも数に限りが
ございますので、品切れの際はご了承下さい
ますよう、お願い申し上げます。


[email protected]


【 ご注文のお申し込みにつきまして 】

Golden week shop をご覧頂きまして
ありがとうございます! 
通信販売のご希望につきましては、
下記 1 ~ 6 までをお書き添えの上、
メール  [email protected] 宛に
お申し込みくださいますよう
よろしくお願いいたします。


 
頂きましたメールには、翌日までに
必ずお返事いたします。
翌々日以降になりましても、こちらからのメールが届かない場合には、お客様からお送り頂きましたメールが届いていない可能性がございますので、お手数ですがお電話にてご確認頂けましたら幸いです。よろしくお願いいたします。


tel. 080-3941-3560



1. お名前

2.お届け先のお電話番号

3.お届け先のご住所(郵便番号)

4. ご希望の内容、数量

5. お受け取り日時のご希望
※5月15日(土)から 23日(日)までの期間中にお受け取り可能な日時をお知らせ下さい。

また、店頭でのお受け取りをご希望の場合は、
ご来店日時のご希望をお書き添え頂きますよう、お願いいたします。

6. お振込みのご予定日
※ お支払いにつきましては、銀行振込にて
お願いいたします。

7. お振込み先
(ゆうちょ銀行 / ジャパンネット銀行)


【 お支払い方法 】

ゆうちょ銀行、ジャパンネット銀行 
いづれかの口座宛に商品代金のお振込みをお願
いいたします。


郵便振込口座名称    Tohki
記号  01730-3    番号 79043


※ゆうちょ銀行以外からお振込み頂く場合
一七九(イチナナキュウ)支店
当座  0079043


ジャパンネット銀行
店番号 003       はやぶさ支店  
普通預金口座番号   3612266
口座名称  中園 妙子




※ 恐れ入りますが、お振込み手数料はお客様にご負担を頂いております。ご了承下さいますよう、お願いいたします。


【 配送料金 】

ゆうパック 着払い
※お届けの地域、お荷物の大きさにより異なります。ご注文が確定しましたら、料金をご案内させて頂きます。

no. 001
白磁マット  急須

約 450cc

※ 画像左

price: 9350 yen
( 8500 yen + tax ) 
→  sold

no.002
白磁マット  煎茶急須

約 250 cc

price: 8800 yen 
( 8000 yen + tax )
→  sold

※ こちらにつきましては、複数点あるなかより
選んでお届けいたします。
ご了承下さい。

no.003   spice pot


小さな匙のついた薬味入れです。

錫の蓋は容器に合わせて、馬場さんが一つ一つ
手作りしています。



直径 約 6cm   高さ 4.5cm

price: 3410 yen
( 3100 yen + tax )
→ sold

no.004

黒釉 リム皿

約 18.5 cm  高さ 2cm

price: 2640 yen 
( 2400 yen + tax )

※ こちらのお品ものにつきましては、
複数点あるなかより選んでお届けいたします。
ご了承下さい。

                                      no.005

                                黒釉 細リム皿

                          約 22.5 cm  高さ 1cm

                              price: 4400 yen 
                           ( 4000 yen + tax )
                                     →  sold

            ※ こちらのお品ものにつきましては、
        複数点あるなかより選んでお届けいたします。
                                  ご了承下さい。


oval plate

                                        no.006

                                黒釉 リム 楕円皿

                          約 28.5 cm  高さ 2 cm

                              price: 6600 yen 
                           ( 6000 yen + tax )


                                        no.007

                                    黒釉  6寸皿

                          約 18 cm  高さ 2.7 cm

                              price: 3300 yen 
                           ( 3000 yen + tax )

no.008

土マット 6寸皿

約19 cm  高さ 2.8 cm

price:3300 yen
( 3000 yen + tax )


※ こちらにつきましては、複数点あるなかより
選んでお届けいたします。
ご了承下さい。

soup cup

no.009

スープカップ  土マット釉

約 9cm  高さ 7cm

price: 2640 yen
( 2400 yen + tax )
→  sold

※ こちらのお品ものにつきましては、
複数点あるなかより選んでお届けいたします。
ご了承下さい。

Rice bowl

no.010

ご飯茶碗  土マット釉

直径 12 cm   高さ 5cm

price: 2200 yen
( 2000 yen + tax )
→  sold

no.011
 耐熱ポット

直径  約 13 cm  高さ 13 cm
※ ハンドル、注ぎ口の長さは含みません。

容量: 1000 cc

8140 yen 
( 7400 yen + tax )


湯を沸かしたり、お茶を煮出すなど
直接火にかけて使用する事ができます。

馬場勝文さんの白色の耐熱器は、
使用しますと変色や色の付着がございます。
経年変化と捉えて愛着を感じて頂けましたら嬉しく思います。
( 下2枚は、経年変化の参考画像です。)

※ 変化を好まない方には、おすすめ出来ない
種類の器ですので、ご理解のもとご使用下さいますようお願いいたします。

※ 耐熱グラタン皿、耐熱ミルクパンも同様です。

Golden week webshop      baba katsufumi

https://tohki.jimdo.com/

no.012
  耐熱グラタン皿(中)

約21.5 cm  高さ 5cm

price: 3520 yen
( 3200 yen + tax )

no. 013
耐熱グラタン皿(中)

約21.5 cm  高さ 5cm

price: 3520 yen
( 3200 yen + tax )

no.014

耐熱グラタン皿(大)
5280 yen
( 4800 yen + tax )

約 24 cm   高さ 6 cm

※ こちのお品ものにつきましては、
複数点ある中より選んでお届けいたします。
ご了承下さい。


m i l k   p a n

no.015
耐熱ミルクパン

4730 yen
( 4300 yen + tax )
→  sold

約 450 cc
約11 cm  高さ 8.3 cm
※ 陶器部分の大きさです。

※ こちらのお品ものにつきましては、
複数点あるなかより選んでお届けいたします。
ご了承下さい。

news

Glass Kettle


中国で作られたガラスの薬缶です。
お餅を少し膨らましたようななごやかな形です。

お湯が沸く様子、茶葉が開いていく様子、
氷が溶けていく様子。
中身が見える楽しさと一緒に、ご愛用頂けまし
たら幸いです。


耐熱仕様のガラスです。
ガスコンロなど、直火にかけてご使用頂けます。

※ 湯を沸かしますと持ち手が熱くなりますので、
鍋つかみなどをご使用下さい。

size:
直径 約 13㎝  (ポットの胴回り)
高さ 9㎝(持ち手は含みません)
約 780 ml

price:6300 yen + tax






chanowa  Ideno Naoko

『 小桃茶会 』

※ 定員となりましたので、募集は締め切らせて
頂きました。ありがとうございます。

2021 / 02 / 26  Fri
① 10:00 ~
② 14:00 ~
③ 18:00 ~

2021 / 02 / 27  sat
④ 10:00 ~
⑤ 14:00 ~

冬の終わりの小さな中国茶会です。
3~4種の茶と、小さな菓子をご用意いたします。
あたたかな香りをぎゅうっと吸い込んで下さい。
ご参加をお待ちしています。

茶: 出野尚子

( 1時間半ほどの予定です。)

4000 yen / 人
各回 3名様まで


お申し込み受付: 
2021年2月3日(水曜日)
21:00より

お名前、お電話番号、ご希望の日時をお書き添えの上、Eメールにてお申し込みくださいますよう、お願いいたします。

[email protected]

※ お申し込みは、1名様ずつ承らせて頂きます。
大変恐れ入りますが、複数名様でのご参加のお申し込みにつきましては、今回の会ではご遠慮頂きますよう、お願いいたします。

※ 21:00 より早く届きましたメールからは、ご予約を承ることが出来ませんので、ご了承ください。

※ ご予約はお申し込みの順に承らせて頂きます。
翌日までには必ず返信いたしますので、よろしくお願いいたします。

Tohki

winter holiday

冬休みのお知らせ

2020年1月13日 (火)-  3月5日(金)
※ 延長しました。( 2月1日 )

店舗の営業をお休みします。

shopping ページ、
0202 植物図鑑 webshop では、
店舗休業中もご注文を承ります。
お気軽にお問い合わせ頂けますと幸いです。

tel.080-3941-3560
[email protected]

0202 travelling exhibition


2020年は0202(おにおに)の年。

0202のとよだようこさん、
今年は植物をモチーフにしたアクセサリーを制作して、様々な場所で展覧会を行われました。

おにさんの2020年の旅、予定の変更などが少しありながらも、作品は元気に各地を巡り続けたとうかがいました。よかったです。

巡回展「植物図鑑」の最終回は、木をモチーフにした作品の展覧会です。

木のそばで、皆さんに笑って過ごして頂けたら
いいな。

佳き冬となりますように願っています。

information

小ささな手工芸品店です。

2020 / 06 / 01 より、営業日が変わりました。


Tohkiは6月より、定休日・営業時間などを改めて営業していました。
お出掛けの前には、「開いてるんだろうか…」
と、一寸ご心配をお掛けすることも多かったのではと思います。

そんな中をご来店頂きまして、本当にありがとうございました。

10月~2021年1月にかけては、毎月、展覧会を行う予定でいます。

定休日・営業時間は、それぞれの会にあわせて変化する予定です。

ご不便をお掛けし大変恐れ入りますが、ホームページ、instagramなどで営業の内容をお確かめの上、ご来店頂けましたら幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。



【 展覧会 】

2020年12月  0202 とよだようこ 展
2021年7月  渡辺心平 展
※ 変更になりました。よろしくお願いいたします。


※ご入店後は、皆さまに石鹸での手洗いをお願いしております。
お手数をお掛けし大変恐れ入りますが、感染症予防のためにご協力くださいますよう、お願いいたします。

810-0014  福岡市中央区平尾3-10-23  
tel.080-3941-3560
[email protected]


winter webshop

ご遠方のお客様へお届けが出来るお品ものを
shopping のコーナーでご紹介しています。
少しずつの更新となりますが、時々覗いて頂けましたらうれしいです。

Tasting October

宮﨑茶房・試飲販売の会

2020年10月4日(日)・ 5日(月)
【 すきなお茶を探してみよう 】

宮崎県・五ヶ瀬町で化学肥料や農薬を使わないお茶作りをされる宮﨑茶房さんのお茶の試飲・販売の会を行います。

※宮崎県で、宮﨑さんがお茶を作っています。

釜炒り茶、紅茶、烏龍茶など、
15種類ほどのお茶を紹介します。

なごみゆたか、べにふうき、やまなみ、
さきみどり🌿

きれいな名前は、それぞれの茶葉の品種の
名称です。

お茶を飲んで、ときどきお菓子も食べながら、好みのお茶を見つけて頂きたいな、名前も覚えて
もらえたらいいな、と思っています。

皆さまのご参加をお待ちしています。

2020年
10月4日(日)/ 10月5日(月)

10:00 ~ 11:30
13:00 ~ 14:30
15:30 ~ 17:00
19:00 ~ 20:30
各回 / 5名様まで

ご参加費:2500 円(税込)
※ ご参加費には、1080円分の
お買い物券が含まれます🍃

※ 試飲の時間は50分ほどです。
※ お茶のお菓子2種付き

お茶係: chanowa 出野尚子

【 お申し込み方法 】
① お名前
※ 複数名でご希望の場合は、
全員分のご氏名をお書き添え下さい。
② お電話番号
③ ご希望のお日にち/お時間帯

①~③をお書き添えの上、
E-mail  [email protected]
または、instagramのダイレクトメッセージよりお申し込み下さい。

【 場所 】Tohki
福岡市中央区平尾3-10-23
☎️ 080-3941-3560

masuda.ryohei_greenshop
2020 / 5 / 30 -  6 /  8

増田良平さんの陶器を紹介するページを作りました。左上のアイコン(三本のライン)にタッチすると『増田良平 店  masuda.ryohei_greenshop』
が現れます。そちらから作品をご覧頂けますので、よろしくお願いいたします。

Golden week shop

4月29日 ~ 5月11日  open !
小さな web shop を open します。

※ ご注文の受け付けは、5月1日 21:00より 
E-mail にて承ります。よろしくお願いいたします。

[email protected]


【 ご注文のお申し込みにつきまして 】

Golden week shop をご覧頂きありがとうございます! 
通信販売のご希望につきましては、下記 1 ~ 6 までをお書き添えの上、メール  [email protected] にてお申し込みくださいますよう、よろしくお願いいたします。

※ 当初、instagram のダイレクトメッセージからもお申し込みを承らせて頂くよう予定しておりましたが、皆様の混乱が生じませんように、お申し込みにつきましては、メールのみで承らせて頂きたいと思います。
お申し込みの方法の変更つきまして、ご不便をお掛けしましたことを心よりお詫び申し上げます。
( 2020.4.29 )


※ ご注文は、5月1日 21:00 より、お申し込み順に承らせて頂きます。 大変恐れ入りますが、いずれも数に限りがございますので、品切れの際はご了承下さいますよう、お願い申し上げます。

頂きましたメールには、翌日までに必ず返信させて頂きます。
また、翌々日以降になりましても、こちらからのメールが届かない場合には、お客様からお送り頂きましたメールが届いていない可能性がございますので、お手数ですがお電話にてご確認頂けましたら幸いです。

tel. 080-3941-3560



1. お名前

2.お届け先のお電話番号

3.お届け先のご住所(郵便番号)

4. ご希望の内容、数量

5. お受け取り日時のご希望
※5月16日(土)から 24日(日)までの期間中にお受け取り可能な日時をお知らせ下さい。

6. お振込みのご予定日

7. お振込み先
(ゆうちょ銀行 / ジャパンネット銀行)


【 お支払い方法 】

ゆうちょ銀行、ジャパンネット銀行 
いづれかの口座宛に商品代金のお振込みをお願
いいたします。


※ 恐れ入りますが、お振込み手数料はお客様にご負担を頂いております。ご了承下さいますよう、お願いいたします。


【 配送料金 】

ゆうパック 着払い
※お届けの地域、お荷物の大きさにより異なります。

          Golden week shop start !                                         

                                  ↓

                                             

※ スマートフォンでご覧頂く場合は、右上のボタンよりPC版サイトへ切り替えて頂くと、全体が少し見やすくなります。

D o I


DoIは、川上直子さんがデザインを手掛ける
働くための衣です。



シャツでもセーターでもタートルネックでも、
パンツでもスカートでも。
夏でも冬でもためらわずに、さっと身に付けられるエプロンがあったら。 

そんな希望を直子さんがかたちにして下さいました。

どちらを前にしても着られるエプロン。

ポケットが付いていて、スリット部分は布が多く取ってあり、はだけにくい仕上がりです。

身に付けるものは少しずつ体に馴染んで、だんだんと着る人の形になっていくところがとても興味深いと感じています。



DoI + tohki エプロン

color: black / cotton 100%

size : -  ( model 163㎝ )


→ 定数となりましたので、お申し込みの受付けは終了いたしました。ありがとうございました。

※ こちらのお品物につきましては、
郵便レターパックでお届けいたします。
配送料:520 yen

u p  d a t e

在庫の状況は、
9:00 / 12 :00 / 21:00 頃、
期間中、毎日更新の予定です。

※ 5月1日(お申し込みスタートの日)
につきましては、22:00 頃
更新いたします。

在庫の状況がすぐに確認して頂ける仕組みになっておらず、申し訳ございません。ご不便をお掛けし恐れ入りますが、Golden week shop とゆっくりお付き合い頂けましたら幸いです。
 よろしくお願いいたします。

井山三希子 

iyama mikiko


ご飯にお味噌汁、おかずが一品。
そんなときは自然に、井山さんが作ったお皿を一枚、選んでしまいます。

大きさ、深さ(浅さ?)、あたたかなカーブ、
ちょうど良くお料理がおさまる様子がうれしくて、井山さんの器は、いつからか食事の時間を気持ち良く過ごすために必要な、大切な道具になりました。


陶器は吸水性があり、少しずつ風合いが変化することも楽しみのひとつです。
今回、ご紹介する白い器につきましては(黒色も)、水分や油分がとくべつ染み込みやすい仕上がりではありませんので、ふつうに洗って、そのままお使いになられて下さい。


1. 八角プレート size 1
20㎝ × 20㎝  H 2.5㎝   6000yen +tax → sold

2. ホットドッグプレート size 1
12㎝ × 24㎝ × H 2.5㎝   6500yen + tax → sold

3. レリーフ皿 size 1  
15㎝ × H 2.5㎝   3500yen + tax  → sold

4. レリーフ皿 size 2  
19㎝ × H 3㎝   5800yen + tax → sold


5. 手付きプレート  size 1 ( 白・黒 2種 )
11.2㎝ × 15㎝  H 2㎝   2800yen + tax

6. 手付きプレート size 2
15㎝ × 21㎝  H 2㎝   5000yen + tax → sold

7. 手付きプレート size 3
19.5㎝ × 25㎝   H 2.3㎝    9000yen + tax → sold


8.  フラットプレート  /  正方形( 白 )    
18.5 ㎝ × 18.5 ㎝  H 2.5 ㎝
5500 yen + tax

9. フラットプレート  /  長方形 ( 白 / 黒 )
15 ㎝ × 20㎝  H 2.5 ㎝
     5000 yen + tax


10. プレート size 3 ( 白 / グレー )
16㎝ × 15.3 ㎝  H 2.3 ㎝
白  4500 yen + tax → sold
グレー  4800 yen + tax  → sold

11. 猿山面取ボウル ( 白 )
直径 10 ㎝  H 4.5 ㎝
3800 yen + tax → sold

Golden week shop

2020 / 4 / 29 - 5 / 11 Last order 24:00 

器の仕上がりにつきまして

陶器には、小さなピンホール(焼成時に出来た釉薬のくぼみ)がある場合がございます。
ご使用には問題ございませんので、ご了承頂きますよう、お願い申し上げます。

また、同じ種類の器でも、一点一点、仕上がりの大きさには個体差がございます。表記のサイズより仕上がりのサイズは多少前後する場合がございますので、ご理解頂けましたら幸いです。

渡邊 心平

watanabe shinpei

渡邊さんは、佐賀県の伊万里で磁器の制作を行われています。

淡い呉須の色の絵、花や動物、植物が、器の中に軽やかに弾んでいて、とてもやさしい印象です。
そして、丈夫で安心して使える頼もしい器でもあります。

※ 渡邊さんの個展は、2020年12月に予定しています。

左・ 湯呑み  椿に鳥

直径 6 ㎝ H 7㎝
3500 yen + tax

※ 写真は、表面と裏面をそれぞれ撮影しました。
種類は、1種類です。

中央・大きなそば猪口  松

直径 9㎝  H 6㎝
4500 yen + tax

※ 写真は、表面と裏面をそれぞれ撮影しました。
種類は、1種類です。


右・ 豆皿  ざくろ

直径 9㎝
2000 yen + tax  →  sold

土田和茂 

 tsuchida kazushige


土田さんは、塗師の赤木明登さんに師事された後独立され、今は石川県・輪島市でご家族とご一緒に漆器の制作を行われています。

丁寧な美しい仕事、そして、朝から顔を合わせても重たくない、使い心地の軽やかな、爽やかさを感じる漆器です。

漆の器は、汚れが落としやすく、お料理の香りが残りにくいので、お弁当箱や重箱はやっぱり漆器がいいなあ、と、いつも思っています。



土田和茂さんの作品は、2020年 4月より価格が変更(材料代の高騰の為少し値上がりしました。)になりました。ご了承頂けますと幸いです。

※今回はすべて旧価格でのご案内です。
次回入荷分より新価格でのご案内となります。

丸重 ・黒

浅  
10000 yen + tax
直径 12.5㎝  H 4.2㎝  


深  
14000 yen + tax
 直径 12.5 ㎝  H 6.4 ㎝


蓋  
3000 yen + tax
直径 12.5 ㎝  H 1.2 ㎝


組み合わせてお使い頂ける丸いお弁当箱です。

福椀・溜塗り

3.8寸  ( stock 3 )

11.5 ㎝  H 6.5 ㎝
10000 yen + tax


4寸 ( stock 2 )
12.5 ㎝  H 7 ㎝
11000 yen + tax


※ どちらも溜塗りの仕上げですが、写真のように、3.8寸と4寸では、仕上がりの具合がことなります。


福椀


黒 

4.2寸   12.5 ㎝  H 7.5 ㎝
( stock 4 )
13000 yen + tax


赤 

4寸  12 ㎝  H 7 ㎝
( stock 2 )
11000 yen + tax

4.2寸  12.5 ㎝  H 7.5 ㎝
( stock 4 )
13000 yen + tax


まる椀



4寸  12 ㎝  H 6.5 ㎝
( stock 2 )
11000 yen + tax

坐鉢・深

黒 / 赤

12.5 ㎝  H 5 ㎝
( stock 2 )
11000 yen + tax

溜 / 黒

15 ㎝  H 5 ㎝
( stock 3 )
13000 yen + tax

exhibition

土田さんの個展は、これまで2年に1度行ってきました。漆は天然の材料ということもあり、塗りの具合(色や艶の具合)、仕上がりの印象は同じ種類の色でも毎回違っています。また、土田さんのそのとき作りたい色の感じがあるのだとも思います。昨年の個展では、溜塗りの仕上がりが瑞瑞しくてとても好きでした。

大村剛さんと黒畑日佐代さんは、福岡県うきは市で陶器の制作を行われています。

たくさんの器と並んでいても、大村さんと黒畑さんの器はすぐに見つけられる!と思います。

でも、部屋の中で、テーブルの上で、悪目立ちすることは全然ありません。

なんだかよいな、と目が弾む感じ。
大村さん、黒畑さんの作る器そのものがもちろん好きですが、お二人の作る器が店に並ぶ様子や食卓にある風景が、とても良いなぁと思っています。

Omura Takeshi

大村剛さんのマグカップを紹介します。

カップの中は滑らかで口当たりよい仕上がり、吸水性がほとんど無いようにしっかり焼成されています。
コーヒー、紅茶、ミルクティ、香りが残らない仕上がりです。いつだって飲み物のおいしさを損なわない陶器です。

黒カップ  

7.5 ㎝  H 7.3 ㎝    4000 yen + tax

色彩カップ  /  赤茶色 

8.5 ㎝  H 7.5 ㎝    4000 yen + tax

色彩カップ  /  青色

7.5 ㎝  H 7.3 ㎝     4000 yen + tax



Kurohata Hisayo

mug cup 


口径   8.8 ㎝ ~ 9.5 ㎝
H 7 ㎝ ~ 7.5 ㎝

4500 yen + tax

※ ピンク色のマグカップだけ少し小さめです。
口径  8.5 ㎝   7㎝

mug  cup  

4500 yen + tax

Can I make a request ?

大村さんのマグカップは、全部で8個、
黒畑さんのマグカップは、全部で7個あります。
表、裏、ハンドルの部分、できるだけ隅々までご覧頂きたいな、と思いそれぞれを撮影してみました。

大変恐れ入りますが、ご希望のカップがございましたら、メールに画像を添付してお申し込み頂けましたらとても助かります。( お手間をお掛けしまして申し訳ありません。)
よろしくお願いいたします。

bowl

ボウルは全部で3つあります。

写真は、3つのボウルの表・裏、それぞれを撮影しています。

普遍的なかたち、でも黒畑さんのボウルにお料理が入ると、新しい風景が広がります。

苺をただ入れただけでも、ふわりと大切に包まれているような、やさしい感じがします。




白いボウル

15.5 ㎝ × 16 ㎝   H 7.6 ㎝     8000 yen + tax




淡い黄色のボウル

14 ㎝ × 14.5 ㎝  7.8 ㎝     H 6000 yen + tax




toyama → fukuoka

                 黒畑さんは、富山県のご出身です。
      以前、instagramに小松空港の写真を載せたと          きには、直ぐにコメントを下さいました。
            富山~福岡間は、なかなかの距離です。
          遠くに故郷がある気持ちはどんなだろう、
          と思います。
            福岡が過ごしやすい場所だといいな、と思                います。

増田 良平

 masuda ryohei


増田さんは関東のご出身ですが、
沖縄の大学や窯元で陶芸を学ばれた後独立され、今は、沖縄の北部の静かな海の近くにお住まいです。

器のモチーフは、ご自宅の半径50メートルくらいにあるものだとうかがいました。

南国の強い光の中で、生き生きする器を使って暮らしたい。
鮮やかな色彩の陶器は、増田さんの自然な気持ちから制作された器です。

ポップコーンのボウル

直径 20㎝  H 10㎝
9000 yen + tax  →  sold

「ソファーに座って映画を見るときに、
ポップコーンを入れて片手でしっかり持てるような大きな器がほしい!」
そんなリクエストから生まれたボウルです。


雨粒の大きなお皿

27.5 ㎝ × 32 ㎝  H 3.5 ㎝
9000 yen + tax

増田さんらしい淡い色使いがきれいな、大きな器です。


四角い大きな飾り皿

32 ㎝ × 32㎝  H 3.5㎝
12000 yen + tax

大きな器です!
ふだんは壁に掛けて、
人が集うときにはたっぷりお料理をのせて。
そんな風に使って頂けたら楽しいな、と思います。

April note

家から車で15分ほどのところに、JA の直売所があります。
新鮮でおいしい無農薬栽培の野菜がたくさん並んでいて、週に一度買い物に行くことをとても楽しみにしています。価格も手頃なんです。

なかでも、姪浜(めいのはま)で畑をされているTさんの野菜は、初めて手にする(目にする)種類も色々です。どこからどこまでが食べられるんだろう…そんな野菜が並んでいたりします。

めずらしい野菜にはTさんおすすめ調理法のメモが大抵添えられていて、凝った料理をなかなか作れない自分でも、「…おいしく食べられるかもしれない!」といつもファイトをもらっています。

元気なカリフラワーは、半分は蒸籠で蒸してぽりぽり食べて、残りの半分はスープにしました。

ミキサーは持っていないので、ゆっくり煮込みました。

少しとろっとしたものと漆のお椀は、とても好きな組み合わせです。



カリフラワーのポタージュ

( 小丸椀 / 土田和茂・作 )

菜花とケールの煮浸し

( 浅いボウル / 前田彰子・作 )

茹でた野菜とラーメン

お皿 / 黒畑日佐代・作
土鍋 / 馬場勝文・作

素揚げした茄子とトマト

( お皿 / 井山三希子・作 )

5月1日

Tohkiのホームページをご覧頂きましてありがとうございました。

今回紹介した器中には、この春に受け取ったばかりのものがたくさんです。
「店に並んだ様子を見て頂きたいな」
そんな気持ちに素直になって、ホームページを作ってみました。

このまましばらく心配事と並走する日々が続くのかなと、時々気持ちが沈むこともあります。

お店でお世話になっている作家の方は、お住まいと工房をご一緒にされている方がほとんど、皆さん在宅ワークの達人かもしれません。

4月に入って店を休みにしてからは、作り手の皆さんが変わらずに手を動かし続ける様子にほっとして、元気をもらっていました。


Tohki   中園妙子

4月の営業につきましてお客様にお知らせです。


Tohkiは4月末日まで、店舗の営業を休むことにいたしました。

コロナウィルス感染拡大防止への取り組みが各地で行われる中、どのような日常の過ごし方が、事態の収束に繋がっていくのだろうか、と考えていました。

今は、必要以上に外出すること、お客様の外出のきっかけになるかもしれない店舗での営業は控えて、大切にしてきた日常が戻ることを願い続けたいと思います。

皆様におかれましても、お身体を大切に、どうか健やかな4月をお過ごしになられて下さい。

( 2020.4.7 )

miyazaki sabou

宮崎茶房
【 茶葉の販売(ドライブスルー)のお知らせ 】

4月26日(日)、27日 (月)
10:00から15:00

※ご予約のお品物のお渡しです。
※ 上記時間以外のお受け取りにつきましては、ご相談下さい。

宮崎県の五ヶ瀬町でお茶作りをされる、宮崎茶房さんの茶葉を紹介します。

宮崎さんは、昭和58年から、茶の無農薬栽培を行われているお茶農家さんです。

4月は、寒かったりそうでもなかったり、寒暖の差にやきもきしながらも、なんだかお茶がおいしく感じられる季節だな、と、毎日しみじみ、様々な茶と過ごしていました。

宮崎さんのお茶は、爽やかな飲み疲れることの無いおいしさで、体が暖まりたいときにたっぷり淹れて、ゆっくり味わっています。

今回は、季節ごとに五ヶ瀬を訪れ、様々な場所で宮崎茶房さんの茶の紹介をされていらっしゃる chanowa出野尚子さんに、今、素直に飲みたいと思うお茶を3種類選んで頂きセットにしました。


「 宮崎さんに出会っていなかったら、
自分の住む九州にこんなに多様なお茶がある
ことを知らずにいたかもしれません。

今日も阿蘇や久住、雲仙を眺めながら
お茶作りをしてらっしゃいます。

宮崎さんのお茶は香り高く芳しい味わいで、おかあさんの握るおむすびやお漬物にぴったりです。

かおりかおるかまいり茶は微発酵緑茶。さっぱりとした飲み口です。

みなみさやかは宮崎の品種。その名の通り華やかな香りに青々しい味わい。

春草ブレンドは期間限定で、五ヶ瀬の野草を摘み番茶と合わせた養生茶です。

どうぞお気に入りがありますように。」

尚子さんより。


[ 春のお茶・3つ ]

かおりかおるかまいり茶  50g
みなみさやか(紅茶)  50g
春草ブレンド  30g

1セット( 3種類が1セットです )  2160円 (税込)

 [ 販売の方法につきまして ]

Tohkiは、窓を開けたらすぐ道路
(小さな路地です)、交通量の少ない静かな場所にあります。

ご予約でしたら、お車の方はご乗車のまま、ドライブスルーのようにご負担が少なくお品物をお受け取り頂けるのではないかな、と思いましたので、今回は事前にご予約をお願いするかたちで、販売を行わせて頂くことにしました。

* 自転車、徒歩の方も、もちろん大丈夫です!

お手数ではございますが、お申し込みにつきましては、下記の1から4までをお書き添えの上、instagramのダイレクトメッセージか、

E-mail  [email protected]

までお寄せ下さいますよう、よろしくお願いいたします。

※お電話でのご希望も承ります。
☎️ 080-3941-3560

1.お名前(フルネーム)

2.お電話番号

3.ご希望の数

4.ご希望のお受け取り日時

なにかあたたかなものを小脇に、この季節を少しでも健やかに過ごせたら、と願っています。


 ※ 店舗の通常営業は、只今お休み中です。





















2020.4.4 sat

【 休業日のお知らせ 】

福岡県では、4月4日・5日 / 11日・12日 /  17日・18日 ( 土曜日・日曜日 )に、外出自粛要請が出されました。それに伴いまして、Tohkiでは、上記期間中、店舗での営業を休業いたします。

事務仕事をしたり、壁を塗り替えたり、、、次の季節のための準備を、落ち着いて、健やかに行いたいと思っています。

4月より、ふたつの教室がスタートします。

出野尚子さんによる中国茶教室
 " The bottom of the tea class "  

小松知子さんによる器の修繕の教室 
" 水曜日金  なおす、つくる。"  


→   4月の教室は、中止(延期)いたします。
お申し込み頂きました皆様には、4月6日までにご案内をお送りさせて頂きました。もし、ご不明な点などございましたら、お手数ですがいつでもお尋ね頂けましたら幸いです。

また、教室の再開につきましては、5月のGW明けにご案内をお送りさせて下さい。
開催の有無につきましては、そのときの状況をふまえながら、慎重に検討させて頂く必要を感じております。
恐れ入りますが、今しばらくお時間を頂けましたらありがたいです。よろしくお願いいたします。

[email protected]

tel.080-3941-3560

April

定休日

毎週金曜日

*臨休休業日が決まりましたら、こちらでお知らせいたします。よろしくお願いいたします。
( 2020.3.31 )

「Tohki」は、一つ一つ手作業で作られた生活の道具を集めた店です。

心和む姿・形をした使い心地の良い生活具たちを、こつこつ紹介していきたいと思っています。

少し分かり難いところにある小さな店舗ですが、皆様のお越しを心よりお待ちしています。


open 11:00 - 18:00
closed friday + 臨時休業日

福岡市中央区平尾3-10-23
tel. 080-3941-3560
[email protected]