the bottom of the tea class

february - march - april - may 2025

chanowa 出野尚子さんによる中国茶教室です。

the bottom of the tea = 茶の底

お茶のたのしみがゆっくりと広がりますように。


季節の菓子 /  渡辺薫子
※ 教室のお菓子は長洲の渡辺薫子さんに制作していただきます。


2025年2月から5月までの教室は定員となりましたので、募集を終了いたしました。
ありがとうございます。

15:00 ~ 17:30 の会

2025年

① 2月20日(木)
②3月20日(木・祝)
③4月17日(木)
④5月22日(木)





b. 18:30 ~ 21:00 の会

2025年
① 2月20日(木)
②3月20日(木・祝)
③4月17日(木)
④5月22日(木)



c. 10:00 ~ 12:30 の会

2025年
① 2月21日(金)
②3月21日(金)
③4月18日(金)
④5月23日(金)



d. 14:00 ~ 16:30 の会

2025年
① 2月21日(金)
②3月21日(金)
③4月18日(金)
④5月23日(金)




ご受講料

2025年2月、3月、4月、 5月 
4ヶ月分    25200 円( 1ヶ月分 6300 円 )
※お持ち帰り用の茶葉付き

※ 単発でご受講の場合は、6600 円 となります。

※ ご欠席の場合は、教室でご紹介したお茶の茶葉とテキストをお送りいたします。

誠に恐れ入りますが、お申し込み受付後のお取り消し、及び、ご欠席されたお教室のご受講料のご返金は致しかねますことをご了承ください。

※ ご欠席された場合、後日にお菓子のお受け取りが可能な場合と、お渡しすることが出来かねる場合がございますことをご了承ください。


2025

なおす、つくる。/ 小松知子

器の修繕の教室 日程表


割れたり、欠けたりした大切な器を
漆を使って修繕する方法を学ぶ教室です。

講師:小松知子さん


2025年の教室のお申し込みは
2024年12月6日(金)11:00 より
店頭、またはお電話より承ります。
よろしくお願いいたします。


→ 2025年の教室は、定員となりましたので募集を終了いたしました。ありがとうございます。


※ 教室へのお問い合わせは、店頭、
またはお電話よりお願いいたします。
メールでのお問い合わせには対応出来かねますことをご了承ください。


1月16日(木)
2月6日(木)
3月6日(木)
4月10日(木)
5月8日(木)
6月5日(木)
7月3日(木)※ 予備日

午前の会  10:00 - 12:30
午後の会  14:00 - 16:30

各会 6名様まで

ご受講料: 19800 yen(6回分)
基本の材料代:500 yen / 月


※ そのほか修繕の内容に合わせて
筆、金粉、銀粉などの材料をご購入ください。


《 お持ちもの 》

・エプロン
・修繕する器
・ ゴミを捨てるためのビニール袋

※ お持ちいただける器の数に制限はございませんが、店にお預けいただける器の数は
5点まで(家庭用の電子レンジに入る大きさまで)
となります。

店にお預けいただける器は修繕の途中で
お持ち運びが難しい器に限ります。

お預かりする必要のない器※
(修繕する予定でなにも手を施していない器)
はお持ち帰りくださいますようお願い
いたします。

※ ご出席の回数が6回に満たない場合でも
ご受講料の返金は出来かねますことを
ご了承ください。

※ やむを得ない事情で開催日が変更になる可能性がございますことをご了承くださいますよう
お願いいたします。


開催場所: Tohki
福岡市中央区平尾3-10-21 藤井マンション305号室

tel.080-3941-356



2024

なおす、つくる。/ 小松知子

器の修繕の教室  日程表

5月9日(木)
6月6日(木)
7月4日(木)
9月5日(木)
10月3日(木)
11月7日(木)

12月5日(木)※ 予備日

午前の会  10:00 - 12:30
午後の会  14:00 - 16:30

ご受講料: 19800 yen(6回分)
基本の材料代:500 yen / 月


※ そのほか修繕の内容に合わせて
筆、金粉、銀粉などの材料をご購入ください。


《 お持ちもの 》

・エプロン
・修繕する器
・ ゴミを捨てるためのビニール袋

※ お持ちいただける器の数に制限はございませんが、店にお預けいただける器の数は
5点まで(家庭用の電子レンジに入る大きさまで)
となります。

店にお預けいただける器は修繕の途中で
お持ち運びが難しい器に限ります。

お預かりする必要のない器※
(修繕する予定でなにも手を施していない器)
はお持ち帰りくださいますようお願い
いたします。


ご受講料につきましては、5月9日(木)の
教室にご出席いただきます際にお預けくださいますようお願いいたします。


※ ご出席の回数が6回に満たない場合でも
ご受講料の返金は出来かねますことを
ご了承ください。

※ やむを得ない事情で開催日が変更になる可能性がございますことをご了承くださいますよう
お願いいたします。

※ 2024年5月の教室は 現在の店舗で行います。
Tohki     福岡市中央区平尾3-10-23













2024 

the bottom of the tea class

chanowa 出野尚子 / 中国茶教室 日程表


a.  15:00 ~ 17:30 の会

2024年
① 4月18日(木)
② 5月23日(木)
③ 6月20日(木)
④ 7月18日(木)

b. 18:30 ~ 21:00 の会

2024年
① 4月18日(木)
② 5月23日(木)
③ 6月20日(木)
④ 7月18日(木)

c. 10:00 ~ 12:30 の会

2024年
① 4月19日(金)
② 5月24日(金)
③ 6月21日(金)
④ 7月19日(金)


d. 14:00 ~ 16:30 の会

2024年
① 4月19日(金)
② 5月24日(金)
③ 6月21日(金)
④ 7月19日(金)


2024年 出野尚子さんの中国茶教室へ
ありがとうございます。

よろしくお願いいたします。


季節の菓子の制作:渡辺薫子


※ 4月~7月 教室の募集は終了いたしました。



2023

自習室 open !

「 Tohki自習室 / ご利用案内 🏡 」

→ 2023年10月以降は展覧会が続きますので、
店内でご利用いただけるスペースに余裕がなく、自習室の受付はお休みしています。
再開の目処がたちましたら、こちらよりお知らせいたしますのでよろしくお願いいたします。



2023年1月から、Tohkiの店内をお茶の自習室としてopenすることにしました。

※自習室のご利用は、当店にて行いました中国茶教室や茶会へこれまでにご出席くださいました方、またそのお連れの方を対象とさせて頂きます。

おひとりで、お友だちと一緒にゆっくりお茶を楽しむ場所、勉強をする場所として店をお使い頂けましたらとてもうれしいです。

茶器とおいしい水を用意して、お待ちしていますね。



・自習室 ご使用料
おひとり  1300 yen
( 10:00 ~ 17:00 までのあいだで3時間まで )

・ 1グループ3名様までご利用頂けます。

・お使いになられる茶葉はご自身でご用意ください。

・茶器のお持ち込みは自由です。

店内にある茶器もご自由にお使い頂けます。
※電気ポット、茶器など、お茶をいれるための道具がひととおりございます。


・ 菓子のお持ち込みも自由です。
加熱する機能(ガスやオーブン、電子レンジなど)、また冷蔵庫、冷凍庫はご使用頂けませんのでご了承ください。


・店内での写真撮影及び動画の撮影をされる際は、ご相談ください。


・茶殻も含めて、ごみはすべてお持ち帰りくださいますようお願いいたします。

・ 自習室は会費など料金が発生するお茶会の会場としてお使い頂くことは出来ません。
また、物品の売買や人生相談、占いなど、お茶入れの練習以外でのご利用はお受け出来ませんのでご了承ください。


【 自習室のご利用日時につきましては、お気軽にご相談ください。】
                    
空き状況を確認後、空席がございました場合にご利用が可能です。
利用ご希望日の3日前までにお申し込みください。

ご利用をご希望の方は、メールにて①②③すべてをお書き添えの上お申し込みくださいますようお願いいたします。

[email protected]


① ご利用者様全員のお名前(フルネーム)
② 代表者様のお電話番号
③ ご利用ご希望日とご利用開始時刻

※ご使用料につきましては、ご利用日当日に現金にてお支払いください。

そのほか、なにかご質問などございましたら、お気軽にお尋ね頂けますと幸いです。
よろしくお願いいたします。


Tohki 中園妙子
福岡市中央区平尾3-10-23
tel.080-3941-3560
     


the bottom of the tea class 

2023 schedule

4月20日(木)、21日(金)
5月16日(火)、17日(水)
6月12日(月)、13日(火)
7月13日(木)、14日(金)
8月22日(火)、23日(水)
9月14日(木)、15日(金)
10月12日(木)、13日(金)
11月15日(水)、16日(木)
12月14日(木)、15日(金)

2023 

教室案内

なおす、つくる。


欠けたり割れてしまった大切な器を、金や銀、漆を使って直す方法を学ぶ教室です。

器の修繕には時間が必要です。
Tohki では、6回を1コースとした少人数
(6名様まで)での教室を開催しています。

皆さまのご参加を、心よりお待ちしております。


講師: 小松知子


【 2023年度 教室の募集を開始します 】

→  たくさんのご希望をありがとうございます。
定員となりましたので、お申し込みの受付けにつきましては、一旦終了とさせていただきます。
( 2023.2/ 1   13:00 )

①2022年の教室へご出席いただきました方
2023年1月5日(水)12:00より
お申し込みを承ります。

②初めてご参加をご希望の方
2023年2月1日(水)12:00 より
お申し込みを承ります。


店頭、またはお電話にてお申し込みを承ります。
tel.080-3941-3560

お問い合わせにつきましても
        お電話でお尋ねくださいますよう
お願いいたします。
       
※ 金継ぎ教室につきましては、
業務の都合上、メールでのお問い合わせは
お受けしておりません。
ご了承くださいますよう、お願いいたします。


【 2023年 / 開催日時 】

毎月 第1木曜日
① 10:00 ~ 12:30   /  ② 14:00 ~ 16:30

2023年
4月6日(木)
5月11日(木)※5月は第2木曜日の開催です。
6月8日(木)
7月6日(木)
8月3日(木)
9月7日(木)
10月5日(木)
11月2日(木)※※※
→ 11月6日(月)に変更いたしました。

12月7日(木)
2024年
1月11日(木)※1月は第2木曜日の開催です。

※ 上記より、6回をお選び頂きご参加下さい。

※ お時間帯を統一して頂く必要はございません。
(①と②を組み合わせて頂いて大丈夫です。)

※ やむを得ない事情により、日程を変更させて頂く可能性もございます。
その場合は何卒ご了承くださいますよう、お願いいたします。

※ ご欠席などにより、ご出席回数が6回に満たない場合のご返金は出来かねますので、ご了承くださいますよう、お願いいたします。

欠席の振替につきましては、可能な限り振替日をご提案させて頂きます。



【 ご受講料 】
 19500 円 / 6回

※ ご受講料につきましては、お申し込み後1週間以内に、下記の口座までお振込みのお手続きをお願いいたします。


ゆうちょ銀行
記号: 01730-3    /    番号: 79043
名称: Tohki

ゆうちょ銀行以外からお振込み頂く場合
一七九(イチナナキュウ)支店
口座番号:当座  0079043
名称: Tohki


※お振込み手数料につきましては、お客様にご負担を頂いております。ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。

【 ご受講料 】
 19500 円 / 6回

※ ご受講料につきましては、お申し込み後1週間以内に、下記の口座までお振込みのお手続きをお願いいたします。


ゆうちょ銀行
記号: 01730-3    /    番号: 79043
名称: Tohki

ゆうちょ銀行以外からお振込み頂く場合
一七九(イチナナキュウ)支店
口座番号:当座  0079043
名称: Tohki


※お振込み手数料につきましては、お客様にご負担を頂いております。ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。

【 材料代 】 500 円 / 1回
教室のご出席日にお預け下さい。

材料代には、金属の粉(金粉、銀粉など)、
筆などの代金は含まれておりません。
金粉や銀粉、筆などにつきましては、実費にてご購入頂きご使用下さいますようお願いいたします。

※ 金粉や銀粉を使用しなくても、器の修繕は可能です。

【 初めてご参加の方 】

テキスト(「金継ぎをする / 小松知子・著」)
代( 1320 円 )が必要となります。

※ 教室の初回の日に、材料代(500円)とご一緒にお支払いくださいますよう、お願いいたします。


【 お持ち頂くもの 】

・ 修繕する器
( 陶器 / 磁器 / ガラス / 木器 / 漆器など )
※ 器の大きさは、家庭用の電子レンジに入るくらいまででお願いします。

・ エプロン

・ ゴミ袋( 小さなビニール袋 )

※ 修繕中の器につきましては、必要に応じまして、5点までお預け頂けます。
6点以上になります場合は、工夫してお持ち帰りになられて下さい。



【 お問い合わせ 】

お電話、または店頭にて対応させて頂きます。
よろしくお願いいたします。
※ 出欠のご連絡なども、お電話、または店頭で承ります。
業務の都合上、メールでの回答は致しかねますので、ご了承下さいますようお願いいたします。

tel. 080-3941-3560( Tohki )

なおす、つくる。


欠けたり割れてしまった大切な器を、金や銀、漆を使って直す方法を学ぶ教室です。

器の修繕には時間が必要です。
Tohki では、
6回を1コースとした少人数(6名様まで)での
教室を開催しています。

皆さまのご参加を、心よりお待ちしております。


講師: 小松知子


【 2022年度 教室の募集を開始します 】

2022年2月5日(土)12:00~ 

店頭、またはお電話にてお申し込みを承ります。

tel.080-3941-3560

※ お問い合わせにつきましても
        お電話でお尋ねくださいますよう
お願いいたします。
       よろしくお願いいたします。







【 開催日時 】

毎月 第4水曜日
① 10:00 ~ 12:30   /  ② 14:00 ~ 16:30

2022年
4月27日(水)
5月25日(水)
6月22日(水)
7月27日(水)
8月24日(水)
9月21日(水)
※ 9月は第3水曜日に開催します。
10月19日(水)
11月23日(水・祝)
12月21日(水)
※ 12月は第3水曜日に開催します。
2023年
1月25日(水)

※ 上記より、6回をお選び頂きご参加下さい。

※ お時間帯を統一して頂く必要はございません。
(①と②を組み合わせて頂いて大丈夫です。)

※ やむを得ない事情により、日程を変更させて頂く可能性もございます。
その場合は何卒ご了承くださいますよう、お願いいたします。

※ 欠席などにより、ご出席回数が6回に満たない場合のご返金は出来かねますので、ご了承くださいますよう、お願いいたします。

欠席の振替につきましては、可能な限り振替日をご提案させて頂きます。

【 ご受講料 】
 19500 円 / 6回

※ ご受講料につきましては、お申し込み後1週間以内に、下記の口座までお振込みのお手続きをお願いいたします。


ゆうちょ銀行
記号: 01730-3    /    番号: 79043
名称: Tohki

ゆうちょ銀行以外からお振込み頂く場合
一七九(イチナナキュウ)支店
口座番号:当座  0079043
名称: Tohki


※お振込み手数料につきましては、お客様にご負担を頂いております。ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。

【 材料代 】 500 円 / 1回
教室のご出席日にお預け下さい。

材料代には、金属の粉(金粉、銀粉など)、
筆などの代金は含まれておりません。
金粉や銀粉、筆などにつきましては、実費にてご購入頂きご使用下さいますようお願いいたします。

※ 金粉や銀粉を使用しなくても、器の修繕は可能です。

【 初めてご参加の方 】

テキスト(「金継ぎをする / 小松知子・著」)
代( 1320 円 )が必要となります。

※ 教室の初回の日に、材料代(500円)とご一緒にお支払いくださいますよう、お願いいたします。

【 お申し込み方法 】

お電話、または店頭にてお申し込みを承ります。

tel. 080-3941-3560( Tohki )

【 お持ち頂くもの 】

・ 修繕する器
( 陶器 / 磁器 / ガラス / 木器 / 漆器など )
※ 器の大きさは、家庭用の電子レンジに入るくらいまででお願いします。

・ エプロン

・ ゴミ袋( 小さなビニール袋 )

※ 修繕中の器につきましては、必要に応じまして、5点までお預け頂けます。
6点以上になります場合は、工夫してお持ち帰りになられて下さい。



【 お問い合わせ 】

お電話、または店頭にて対応させて頂きます。
よろしくお願いいたします。
※ 出欠のご連絡なども、お電話、または店頭で承ります。
業務の都合上、メールでの回答は致しかねますので、ご了承下さいますようお願いいたします。

tel. 080-3941-3560( Tohki )

The bottom of the tea class  /

chanowa 出野尚子

12月『 喝喝  』

一杯のお茶には心をほぐし癒す力があると信じています。
皆でお茶をいれあって、大団円を迎えましょう。

2021年12月15日(水)
① 11~13時30分 
② 15~17時30分 → 定員
③ 19~21時30分 → 定員

2021年9月30日(木)
④ 10~12時30分 → 定員
⑤ 15~17時30分 → 定員
⑥ 19~21時30分 → 定員

ご受講料金:4500 円 / 各回 定員4名様まで

 お菓子の制作: marcadette 渡辺薫子

ご出席のお申し込み・お問い合わせを、店頭またはお電話にて承ります。

tel. 080-3941-3560(Tohki)

継続でのご受講、単発でのご受講、ご希望にあわせてご出席頂けますので、どなた様もお気がねなくご参加頂けましたら幸いです。

【 お申し込み後のご変更につきまして 】

ご予約のお取り消しにつきましては、お取り消し料金が発生いたします。

ご参加のお申し込みにつきましては、下記の内容をご確認の上、お申し込み下さいますよう、よろしくお願いいたします。

お申し込み後   1000 円
11月15日以降    4500 円


※ 日時のご変更につきましては、お席の状況次第でご案内が可能です。ご相談下さい。

お取り消し料金につきましては、郵便振込にて
お支払い下さいますよう、お願いいたします。

郵便振込口座名称  Tohki
口座番号   記号 01730-3  /  番号 79043


The bottom of the tea class  /

chanowa 出野尚子

11月『 恋恋 lian lian 』



2021年11月10日(水)
① 11~13時30分 → 定員
② 15~17時30分 → 定員
③ 19~21時30分 → 定員

2021年9月30日(木)
④ 10~12時30分 → 定員
⑤ 15~17時30分 → 定員
⑥ 19~21時30分 → 定員

ご受講料金:4500 円 / 各回 定員4名様まで

 お菓子の制作: marcadette 渡辺薫子

ご出席のお申し込み・お問い合わせを、店頭またはお電話にて承ります。

tel. 080-3941-3560(Tohki)

継続でのご受講、単発でのご受講、ご希望にあわせてご出席頂けますので、どなた様もお気がねなくご参加頂けましたら幸いです。

【 お申し込み後のご変更につきまして 】

ご予約のお取り消しにつきましては、お取り消し料金が発生いたします。

ご参加のお申し込みにつきましては、下記の内容をご確認の上、お申し込み下さいますよう、よろしくお願いいたします。

お申し込み後   1000 円

11月1日以降    4500 円


※ 日時のご変更につきましては、お席の状況次第でご案内が可能です。ご相談下さい。

お取り消し料金につきましては、郵便振込にて
お支払い下さいますよう、お願いいたします。

郵便振込口座名称  Tohki
口座番号   記号 01730-3  /  番号 79043


10月🌕️ 听听 tintin

コポコポ、シューッ、ジャー、カタン。
お茶をいれるときの音は様々。
耳をすまして、湯気に包まれてみましょう。

The bottom of the teaclass

chanowa 出野尚子さんによる中国茶教室のお知らせです。

2021年10月13日(水)
🔹15~17時30分 

2021年10月14日(木)
🔹19~21時30分 

場所: Tohki
福岡市中央区平尾3-10-23

ご受講料金:4500 円 / 
各回 定員4名様まで

 お菓子の制作:
 marcadette 渡辺薫子

ご出席のお申し込み・お問い合わせは、店頭またはお電話にて承ります。

tel. 080-3941-3560(Tohki)

継続でのご受講、単発でのご受講、ご希望にあわせてご出席頂けます。
どなた様もお気がねなくご参加頂ください☺️

※ 写真は宮﨑茶房さんの事務室です🍃

The bottom of the the class /  chanowa


9月『 満満 manman 』


満ち満ちる9月。
誰かにお茶をいれる喜び、いれてもらう喜び、
まあるい気持ち。

2021年9月29日(水)
① 11~13時30分 → 定員
② 15~17時30分 → 定員
③ 19~21時30分 → 定員

2021年9月30日(木)
④ 10~12時30分 
⑤ 15~17時30分 
⑥ 19~21時30分

ご受講料金:4500 円 / 各回 定員4名様まで

 お菓子の制作: marcadette 渡辺薫子

ご出席のお申し込み・お問い合わせを、店頭またはお電話にて承ります。

tel. 080-3941-3560(Tohki)

継続でのご受講、単発でのご受講、ご希望にあわせてご出席頂けますので、どなた様もお気がねなくご参加頂けましたら幸いです。

【 お申し込み後のご変更につきまして 】

ご予約のお取り消しにつきましては、お取り消し料金が発生いたします。

ご参加のお申し込みにつきましては、下記の内容をご確認の上、お申し込み下さいますよう、よろしくお願いいたします。

お申し込み後   1000 円

9月1日以降    4500 円


※ 日時のご変更につきましては、お席の状況次第でご案内が可能です。ご相談下さい。

お取り消し料金につきましては、郵便振込にて
お支払い下さいますよう、お願いいたします。

郵便振込口座名称  Tohki
口座番号   記号 01730-3  /  番号 79043

10月『 なおす。つくる。』


小松知子さんによる器の修繕の教室です。

10月の空席の状況をご案内します。

ご出席のご希望がございましたら、お電話にて
お申し込みください。

よろしくお願いいたします。

tel.080-3941-3560

    10月8日(金)
①10時~12時30分  →  定員
②14時~16時30分 → 残席 あり

※ 『 なおす。つくる。』小松知子さんの教室に
つきましては、ご新規の方の募集は
終了しております。

The bottom of the tea class は、
chanowa 出野尚子さんによる中国茶の教室です。

月ごとのテーマに添って、中国茶を味わう喜びを
少しずつ深めて頂けましたら幸いです。

皆さまのご参加をお待ちしています。

The bottom of the tea class  9月

 『 満満 manman』


満ち満ちる9月。
誰かにお茶をいれる喜び、いれてもらう喜び、
まあるい気持ち。


2021年9月29日(水)
① 11~13時30分 → 定員
② 15~17時30分 → 定員
③ 19~21時30分 → 定員

2021年9月30日(木)
④ 10~12時30分 
⑤ 15~17時30分 
⑥ 19~21時30分

ご受講料金:4500 円 / 各回 定員4名様まで

 お菓子の制作: marcadette 渡辺薫子

ご出席のお申し込み・お問い合わせを、店頭またはお電話にて承ります。

tel. 080-3941-3560(Tohki)


継続でのご受講、単発でのご受講、ご希望にあわせてご出席頂けますので、どなた様もお気がねなくご参加頂けましたら幸いです。


【 お申し込み後のご変更につきまして 】

ご予約のお取り消しにつきましては、お取り消し料金が発生いたします。

ご参加のお申し込みにつきましては、下記の内容をご確認の上、お申し込み下さいますよう、よろしくお願いいたします。

お申し込み後   1000 円

9月1日以降    4500 円


※ 日時のご変更につきましては、お席の状況次第でご案内が可能です。ご相談下さい。

お取り消し料金につきましては、郵便振込にて
お支払い下さいますよう、お願いいたします。

郵便振込口座名称  Tohki
口座番号   記号 01730-3  /  番号 79043

J u l y

bottom of the tea class / chanowa 出野尚子

 7月 『 星星 xing xing 』

夏の元気な足音とともに、飲みたいお茶が変わっていきます。
今、きらきらと輝くお茶、味わいましょう。


【 開催日時 】

2021年7月7日(水)
① 11~13時30分 → 定員
② 15~17時30分 
③ 19~21時30分 → 定員

2021年7月8日(木)
④ 10~12時30分 → 定員
⑤ 15~17時30分 → 定員
⑥ 19~21時30分

ご受講料金:4500 円 / 各回 定員4名様まで

 お菓子の制作: marcadette 渡辺薫子

ご出席のお申し込み・お問い合わせを、店頭またはお電話にて承ります。

tel. 080-3941-3560


継続でのご受講、単発でのご受講、ご希望にあわせてご出席頂けますので、どなた様もお気がねなくご参加頂けましたら幸いです。






【 お申し込み後のご変更につきまして 】

ご予約のお取り消しにつきましては、お取り消し料金が発生いたします。

ご参加のお申し込みにつきましては、下記の内容をご確認の上、お申し込み下さいますよう、よろしくお願いいたします。

お申し込み後   1000 円

7月1日以降    4500 円


※ 日時のご変更につきましては、お席の状況次第でご案内が可能です。ご相談下さい。

お取り消し料金につきましては、郵便振込にて
お支払い下さいますよう、お願いいたします。

郵便振込口座名称  Tohki
口座番号   記号 01730-3  /  番号 79043


J u n e

The bottom of the tea class / chanowa 出野尚子

 6月 『 走走 zou zou』

お茶は私たちの心を彼方此方へ連れ出してくれます。
散歩するようにそれぞれの茶山に想いを馳せて。


【 開催日時 】

2021年6月16日(水)
① 11~13時30分 → 定員
② 15~17時30分 → 定員
③ 19~21時30分 → 定員

2021年6月17日(木)
④ 10~12時30分 → 定員
⑤ 15~17時30分 → 定員
⑥ 19~21時30分

ご受講料金:4500 円 / 各回 定員4名様まで

 お菓子の制作: marcadette 渡辺薫子

ご出席のお申し込み・お問い合わせを、店頭またはお電話にて承ります。

tel. 080-3941-3560


継続でのご受講、単発でのご受講、ご希望にあわせてご出席頂けますので、どなた様もお気がねなくご参加頂けましたら幸いです。






【 お申し込み後のご変更につきまして 】

ご予約のお取り消しにつきましては、お取り消し料金が発生いたします。

ご参加のお申し込みにつきましては、下記の内容をご確認の上、お申し込み下さいますよう、よろしくお願いいたします。

お申し込み後   1000 円

6月6日以降    4500 円

※ 日時のご変更につきましては、お席の状況次第でご案内が可能です。ご相談下さい。

お取り消し料金につきましては、郵便振込にて
お支払い下さいますよう、お願いいたします。

郵便振込口座名称  Tohki
口座番号   記号 01730-3  /  番号 79043



『 5月 郁郁 yuyu 』  
お申し込みにつきまして

→ 5月の教室は定員となりましたので、
     募集は終了いたしました。( 2021 / 04 / 19 )

5月12日(水曜日)

① 11:00 ~ 13:30  
② 15:00 ~ 17:30  
③ 19:00 ~ 21:30  


5月13日(木曜日)
④ 10:00 ~ 12:30
⑤ 15:00 ~ 17:30  
⑥ 19:00 ~ 21:30


定員:各回 4名様まで
ご受講料: 4500 円


中国茶教室は、店頭またはお電話にて、お申し込みを承ります。
よろしくお願いいたします。

tel. 080-3941-3560( Tohki )



【 お申し込み後のご変更につきまして 】

ご予約のお取り消しにつきましては、お取り消し料金が発生いたします。

ご参加のお申し込みにつきましては、下記の内容をご確認の上、お申し込み下さいますよう、よろしくお願いいたします。

お申し込み後   1000 円

5月1日以降    4500 円

※ 日時のご変更につきましては、お席の状況次第でご案内が可能です。ご相談下さい。

お取り消し料金につきましては、郵便振込にて
お支払い下さいますよう、お願いいたします。

郵便振込口座名称  Tohki
口座番号   記号 01730-3  /  番号 79043


The bottom of the tea class は、
chanowa 出野尚子さんによる中国茶の教室です。

月ごとのテーマに添って、中国茶を味わう喜びを
少しずつ深めて頂けましたら幸いです。

皆さまのご参加をお待ちしています。

『 ご予約につきまして /  4月 好好 haohao 』

※ 定員となりましたので、4月の教室の募集は終了いたしました。( 2021 / 3 / 12 )
お申し込み頂きました皆さま、ありがとうございます。よろしくお願いいたします。


4月14日(水曜日)

① 11:00 ~ 13:30
② 15:00 ~ 17:30
③ 19:00 ~ 21:30


4月15日(木曜日)
④ 11:00 ~ 13:30
⑤ 15:00 ~ 17:30
⑥ 19:00 ~ 21:30


定員:各回 4名様まで
ご受講料: 4500 円



【 ご予約開始日時 】
2021年3月9日(火曜日)20:00 ~
2020年 12月の教室へご出席頂きました皆さま
からのご予約を承らせて頂きます。

お電話にて、お申し込みを承らせ頂きますので
よろしくお願いいたします。

tel. 080-3941-3560( Tohki )
※ 3月9日は、20:00 ~ 22:00 までお電話にてお申し込みを承らせて頂きます。
3月10日以降は、店頭、またはお電話にてお申し込みを承ります。


2021年3月12日(金曜日)11:00 ~
すべての皆さまからのご予約を承らせて頂きます。
お電話、または店頭にてお申し込みを承らせて頂きますので、よろしくお願いいたします。

tel. 080-3941-3560( Tohki )


【 お申し込み後のご変更につきまして 】

ご予約のお取り消しにつきましては、お取り消し料金が発生いたします。

ご参加のお申し込みにつきましては、下記の内容をご確認の上、お申し込み下さいますよう、よろしくお願いいたします。

お申し込み後   1000 円

3月15日以降    4500 円

※ 日時のご変更につきましては、お席の状況次第でご案内が可能です。ご相談下さい。

お取り消し料金につきましては、郵便振込にて
お支払い下さいますよう、お願いいたします。

郵便振込口座名称  Tohki
口座番号   記号 01730-3  /  番号 79043

なおす、つくる。


欠けたり割れてしまった大切な器を、金や銀、漆を使って直す方法を学ぶ教室です。

器の修繕には時間が必要ですので、Tohki では、
6回を1コースとした少人数での教室を開催して
います。

皆さまのご参加を、心よりお待ちしております。



講師: 小松知子

※ 新規(初めて)の方のお申し込みにつきましては、一旦募集を締め切らせて頂きます。
お席をご用意出来る見込みがつきましたら、
4月の中旬以降に、再度募集のご案内を
させて頂きます。
よろしくお願いいたします。

 ( 2021 / 2 / 24 ) 

【 開催日時 】

毎月 第2金曜日
① 10:00 ~ 12:30   /  ② 14:00 ~ 16:30

2021年
4月9日(金)
5月14日(金)
6月11日(金)
7月9日(金)
8月26日(木)
9月10日(金)
10月8日(金)
11月12日(金)
12月10日(金)

※ 上記より、6回をお選び頂きご参加下さい。

※ お時間帯につきましては、統一して頂かなくて
大丈夫です。
(①と②を組み合わせて頂いて大丈夫です。)

※ 小松先生、店側のやむを得ない事情により、日程を変更させて頂く可能性もございます。
その場合は何卒ご了承くださいますよう、お願いいたします。

※ 欠席などにより、ご出席回数が6回に満たない場合のご返金は出来かねますので、ご了承くださいますよう、お願いいたします。

欠席の振替につきましては、可能な限り振替日をご提案させて頂きます。

【 ご受講料 】
 19000 円 / 6回

※ 大変恐れ入りますが、様々な事情を顧みて、2021年度より受講料を改定させて頂くことにいたしました。
教室の時間をこれまでより30分長くしましたので、よりじっくりと、器の修繕に取り組んで頂けましたら幸いです。

※ ご受講料につきましては、お申し込み後1週間以内に、下記の口座までお振込みのお手続きをお願いいたします。


ゆうちょ銀行
記号: 01730-3    /    番号: 79043
名称: Tohki

ゆうちょ銀行以外からお振込み頂く場合
一七九(イチナナキュウ)支店
口座番号:当座  0079043
名称: Tohki


※お振込み手数料につきましては、お客様にご負担を頂いております。ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。

【 材料代 】 500 円 / 1回
教室のご出席日にお預け下さい。

材料代には、金属の粉(金粉、銀粉など)、筆などの代金は含まれておりません。
金粉や銀粉、筆などにつきましては、実費にてご購入頂きご使用下さいますようお願いいたします。

※ 金粉や銀粉を使用しなくても、器の修繕は可能です。

【 お申し込み方法 】

お電話、または店頭にてお申し込みを承ります。

tel. 080-3941-3560( Tohki )

【 お持ち頂くもの 】

・ 修繕する器
( 陶器 / 磁器 / ガラス / 木器 / 漆器など )
※ 器の大きさは、家庭用の電子レンジに入るくらいまででお願いします。

・ エプロン

・ ゴミ袋( 小さなビニール袋 )

※ 修繕中の器につきましては、必要に応じまして、5点までお預け頂けます。
6点以上になります場合は、工夫してお持ち帰りになられて下さい。

【 お問い合わせ 】

お電話、または店頭にて対応させて頂きます。
よろしくお願いいたします。

※ 出欠のご連絡なども、お電話、または店頭で承ります。
業務の都合上、メールでの回答は致しかねますので、ご了承下さいますようお願いいたします。

tel. 080-3941-3560( Tohki )

The bottom of the tea class


11月  「 光  」

ひとすじの光のように。
まっすぐな気持ちで今飲みたい茶を選び、
茶器をしつらえてみましょう。

chanowa 出野尚子



11月10日(火曜日)

10:00 ~ 12:30  →  定員
14:30 ~ 17:00  → 定員
19:00 ~ 21:30 → 定員


11月11日(水曜日)

10:00 ~ 12:30  → 定員
14:30 ~ 17:00  → 定員 
19:00 ~ 21:30 →  定員

※ お申し込み頂きましてありがとうございます。
11月の教室の募集は終了いたしました。
( 2020.11.5 )




各回  4 名様 まで

ご受講料 4400 yen / 1 名様

菓子:marcadette 渡辺薫子
( 小さなレシピカード付き )

お申し込みの受付  2020年10月15日~24日まで

→  上記期間中は、9月 / 10月 いずれかの教室に
ご出席頂きました皆さまよりご希望を承らせて頂きます。
店頭、またはお電話にて、お申し込みくださいますよう、お願いいたします。
※ 恐れ入りますが、業務の都合上、メールでのお申し込みはご遠慮下さいますようお願いいたします。


2020年10月25日 ~

→  10月25日以降は、すべての皆さまよりご参加のお申し込みを承らせて頂きます。
よろしくお願いいたします。

tel. 080-3941-3560


【 お申し込み後のご変更につきまして 】

お取り消しにつきましては、お取り消し料金が発生いたします。ご参加のお申し込みにつきましては、下記の内容をご確認の上、お申し込みくださいますよう、よろしくお願いいたします。

お申し込み後   1000 円

11月1日以降    4400 円

※ 日時のご変更につきましては、お席の状況次第でご案内が可能です。ご相談下さい。

お取り消し料金につきましては、郵便振込にて
お支払いくださいますよう、お願いいたします。

郵便振込口座名称  Tohki
口座番号   記号 01730-3  /  番号 79043

The bottom of the tea class

10月 

「 月  」

まんまるなお月さまのように
こころほぐすお茶の時間、集うよろこびを。

chanowa 出野尚子



10月14日(水曜日)

10:00 ~ 12:30  → 定員
14:30 ~ 17:00  → 定員
19:00 ~ 21:30



10月15日(木曜日)

10:00 ~ 12:30  → 定員
14:30 ~ 17:00  / 19:00 ~ 21:30

※ ご予約状況を更新いたしました。(9月30日)


各回  4 名様 まで

ご受講料 4400 yen / 1 名様

菓子:marcadette 渡辺薫子
( 小さなレシピカード付き )

お申し込みの受付  2020年9月11日~17日まで

→  上記期間中は、8月 / 9月 いずれかの教室に
ご出席頂きました皆さまよりご希望を承らせて頂きます。
店頭、またはお電話にて、お申し込みくださいますよう、お願いいたします。
※ 恐れ入りますが、業務の都合上、メールでのお申し込みはご遠慮下さいますようお願いいたします。


2020年9月18日 ~

→  9月18日以降は、すべての皆さまよりご参加のお申し込みを承らせて頂きます。
よろしくお願いいたします。

tel. 080-3941-3560


【 お申し込み後のご変更につきまして 】

お取り消しにつきましては、お取り消し料金が発生いたします。ご参加のお申し込みにつきましては、下記の内容をご確認の上、お申し込みくださいますよう、よろしくお願いいたします。

お申し込み後   1000 円

10月1日以降    4400 円

※ 日時のご変更につきましては、お席の状況次第でご案内が可能です。ご相談下さい。

お取り消し料金につきましては、郵便振込にて
お支払いくださいますよう、お願いいたします。

郵便振込口座名称  Tohki
口座番号   記号 01730-3  /  番号 79043

The bottom of the tea class

 9月 「 雨 」

まだ残る暑さを和らげるようなやさしいお茶。

さまざまな茶器で自分のためにいれてみましょう。

※ 定員となりましたので、9月の教室の募集は
終了いたしました。ありがとうございます。


9月9日(水曜日)

10:00 ~ 12:30  
14:30 ~ 17:00  
19:00 ~ 21:30



9月10日(木曜日)

10:00 ~ 12:30  
14:30 ~ 17:00 
19:00 ~ 21:30


各回  4 名様 まで

ご受講料 4400 yen / 1 名様

菓子:marcadette 渡辺薫子
( 小さなレシピカード付き )

お申し込みの受付  2020年8月9日~20日まで

→  上記期間中は、7月 / 8月 いずれかの教室に
ご出席頂きました皆さまよりご希望を承らせて頂きます。
店頭、またはお電話にて、お申し込みくださいますよう、お願いいたします。
※ 恐れ入りますが、業務の都合上、メールでのお申し込みはご遠慮下さいますようお願いいたします。


2020年 8月21日 ~

→  8月21日以降は、すべての皆さまよりご参加のお申し込みを承らせて頂きます。
よろしくお願いいたします。

tel. 080-3941-3560


【 お申し込み後のご変更につきまして 】

お取り消しにつきましては、お取り消し料金が発生いたします。ご参加のお申し込みにつきましては、下記の内容をご確認の上、お申し込みくださいますよう、よろしくお願いいたします。

お申し込み後   1000 円

9月1日以降    4400 円

※ 日時のご変更につきましては、お席の状況次第でご案内が可能です。ご相談下さい。

お取り消し料金につきましては、郵便振込にて
お支払いくださいますよう、お願いいたします。

郵便振込口座名称  Tohki
口座番号   記号 01730-3  /  番号 79043




The bottom of the tea class

8月 「 雲 」

夏の醍醐味、氷にとけてゆく茶。
身体の芯に届くミネラルいっぱいの茶を味わいましょう。


8月7日(金曜日)

10:00 ~ 12:30  
14:30 ~ 17:00  
19:00 ~ 21:30

8月8日(土曜日)

10:00 ~ 12:30  →  定員
14:30 ~ 17:00 → 定員
19:00 ~ 21:30


各回  4 名様 まで

ご受講料 4400 yen / 1 名様

菓子:marcadette 渡辺薫子
( 小さなレシピカード付き )

お申し込みの受付  2020年7月18日~22日まで

→  上記期間中は、6月・7月の教室にご出席頂きました皆さまよりご希望を承らせて頂きます。
店頭、またはお電話にて、お申し込みくださいますよう、お願いいたします。
※ 恐れ入りますが、業務の都合上、メールでのお申し込みはご遠慮下さいますようお願いいたします。


2020年 7月23日 ~

→  7月23日以降は、すべての皆さまよりご参加のお申し込みを承らせて頂きます。
よろしくお願いいたします。

tel. 080-3941-3560


【 お申し込み後のご変更につきまして 】

お取り消しにつきましては、お取り消し料金が発生いたします。ご参加のお申し込みにつきましては、下記の内容をご確認の上、お申し込みくださいますよう、よろしくお願いいたします。

お申し込み後   1000 円

8月1日以降    4400 円

※ 日時のご変更につきましては、お席の状況次第でご案内が可能です。ご相談下さい。

お取り消し料金につきましては、郵便振込にて
お支払いくださいますよう、お願いいたします。

郵便振込口座名称  Tohki
口座番号   記号 01730-3  /  番号 79043

The bottom of the tea class

7月 「 星 」

高揚感溢れる茶があります。
満天の星のように耀く一杯の茶を
いれてみましょう。

chanowa 出野尚子



7月16日(木曜日)

10:00 ~ 12:30  →  定員
14:30 ~ 17:00  → 定員
19:00 ~ 21:30

7月17日(金曜日)

10:00 ~ 12:30
14:30 ~ 17:00
19:00 ~ 21:30


各回  4 名様 まで

ご受講料 4400 yen / 1 名様

菓子:marcadette 渡辺薫子
( 小さなレシピカード付き )

お申し込みの受付  2020年7月1日~5日まで

→  上記期間中は、6月の教室にご出席頂きました皆さまよりご希望を承らせて頂きます。
店頭、またはお電話にて、お申し込みくださいますよう、お願いいたします。
※ 恐れ入りますが、業務の都合上、メールでのお申し込みはご遠慮下さいますようお願いいたします。

7月6日からは、すべての皆さまよりご参加のお申し込みを承らせて頂きます。
よろしくお願いいたします。

tel. 080-3941-3560


【 お申し込み後のご変更につきまして 】

お取り消しにつきましては、お取り消し料金が発生いたします。ご参加のお申し込みにつきましては、下記の内容をご確認の上、お申し込みくださいますよう、よろしくお願いいたします。

お申し込み後   1000 円

開催日 7日前より 4400 円

※ 日時のご変更につきましては、お席の状況次第でご案内が可能です。ご相談下さい。

お取り消し料金につきましては、郵便振込にて
お支払いくださいますよう、お願いいたします。

郵便振込口座名称  Tohki
口座番号   記号 01730-3  /  番号 79043

The bottom of the tea class

6月10日(水)/  6月11日(木)

10:00 ~ 12:30
14:30 ~ 17:00
 19:00 ~ 21:30

6月の教室は定員となりました。
お申し込みを頂きまして、ありがとうございます。

  ( 6月7日 )


各回 3名様まで

ご受講料:4400 yen 

※ご予約は、店頭またはお電話にてお願いいたします。(メールでのお申し込みはご遠慮下さい。)

tel.080-3941-3560

お申し込み受付期間:
6月1日(19:00より)~ 5日(19:00 )まで
→ 上記期間中は、4月の教室へお申し込み頂きました方を対象にご予約を承らせて頂きます。


6月6日(10:00 )からは、どなた様もお申し込み頂けます。
よろしくお願いいたします。


【 ご参加頂きます皆様へ 】

発熱や咳など、体調のすぐれない方、また、ご同居の方にいずれかの症状が見られます方におかれましては、ご参加を見合せて頂きますよう、お願いいたします。 教室は、毎月開催いたしますので、またどこかでご一緒できましたら幸いです。


【 新型コロナウィルス 感染防止への取り組みにつきまして 】

これまで6名様で行ってきました教室ですが、しばらくのあいだは、3名様/回 を定員として、おひとりおひとりが対面する状態となりませんよう、座席を配置いたします。

また、教室の始まる前と終了後は、手洗いとうがいのご協力をお願いいたします。
(タオルとうがい用のコップをお持ち下さいますよう、お願いいたします。)

店内は、窓、出入口など、出来るかぎり開口して、風通しよい状態を保ち続けます。

よい時間となりますように、出野尚子さんと様々なことを心掛けながら、準備をすすめて参りたいと思っております。夏の始まりを、ご一緒できましたらうれしく思います。

Tohki



6月 「霧」
田畑をうるおす雨が降り、夏もすぐそこに。
霧のなかはぐくまれるお茶を味わい、香りに溺れましょう。/  chanowa 出野尚子


( 2020 / 5 / 20 )


水曜日教室 「なおす、つくる。」
ご受講の皆さまへ



4月より、金継ぎの教室へお申し込みを頂きまして誠にありがとうございます。

5月20日に予定しておりました 小松知子先生による器の修繕の教室(金継ぎの教室)につきましては、開催を見合せて頂くことにいたしました。

4月より続いてのお知らせとなりますことを、皆様には心よりお詫び申上げます。


6月17日(水)の教室につきましては、
コロナウィルス感染予防の対策を実施しながら、開催する方向でおります。

最大6名様で行わせて頂きました教室ですが、6月からしばらくの期間は、ひと部屋 最大3名様までとして、ふたつの部屋で教室を開催させて頂けましたら、と思っております。


ご参加頂きます皆様に、ふたつの部屋それぞれで、安心して楽しく、修繕の作業を滞ることなく進めて頂けますよう、これから小松先生としっかり準備を進めて参りたいと思っております。

どうぞよろしくお願いいたします。


また、4月・5月に
見合せとなりました教室日のお振り替え等につきましては、6月の教室日に、ご希望をお聞かせ頂けましたらと思っております。
(もちろん、6月のご参加が難しい方につきましては、お電話、またはメールにてお知らせ下さい。)

教室日は、来年1月20日 を追加しましたので、改めまして6回をご検討頂けましたら幸いでございます。


6月17日
7月15日
8月19日
9月16日
10月21日
11月18日
12月16日
※ 追加 2021年1月20日

いずれも、第 3 水曜日



ご参加をお申し込み頂きました皆様には、教室の開催にあたりまして、当店での新型コロナウィルスの感染予防の取り組みと、皆様にご協力をお願いしたい事柄を、下記の通りご案内させて頂きます。


お忙しいところ恐れ入りますが、
お目通し下さいますよう、よろしくお願いいたします。


1.  教室の開始前、終了後は、石鹸(ハンドソープ)を使用した手洗い・うがいをお願いいたします。

ハンカチ、タオルをご持参下さいますよう、ご協力をお願いいたします。


2. 教室は、十分な換気を行うため、窓・扉を解放して行います。
お席につきましては、おひとりおひとりが対面となる配置になりませんよう、ご案内させて頂きます。


3. 講師(1名)、スタッフ(1名)もマスクを着用し、感染の予防に努めます。

また、教室での作業は、ゴム手袋をはめて行います。漆を使用する工程以外でも、手袋をご着用頂けましたら安心です。
(ゴム手袋は、こちらで用意いたします。)

受講される皆様におかれましては、マスクの着用のご協力をお願いいたします。

* マスクのご用意が難しい場合は、店にストックがございますので、ご相談下さい。


また、教室でのコロナウィルスの感染拡大防止の対策につきましては、皆様のご意見、ご希望など、出来る限り、柔軟に取り入れさせて頂けましたらと思っております。

お気付きの点などございましたら、お伝え頂けますと幸いでございます。
よろしくお願いいたします。

Tohki 

The bottom of the tea class

コロナウィルス感染拡大防止のため、4月、5月の教室につきましては、開催を見送らせて頂くことにいたしました。楽しみにお申し込み頂きました皆様には、心よりお詫び申し上げます。

 6月の教室につきましては、6月1日にこちらのページにてご案内させて頂きますので、開催の有無につきましては、お知らせまでにお時間を頂き恐れ入りますが、今しばらくお待ち下さいますよう、よろしくお願いいたします。

( 2020 / 5 / 5 )

The bottom of the tea class / chanowa Ideno Naoko


4月22日(水)の教室のお申し込みを、3月2日(月)12:00 より承ります。


お申し込みは、店頭またはお電話にてお願いいたします。

tel. 080-3941-3560


※ 4月22日(水)の教室は、定員となりました。
お申し込みの状況が変わりました場合は、またこちらでご案内いたしますので、よろしくお願いいたします。
( 3月13日 ) 



【 お申し込み後のお取り消しにつきまして 】


お申し込み後、ご参加をお取り消しされる場合には、店頭、またはお電話にてご連絡ください。

教室は、代わりの方(初めての方)にご参加頂きましても大丈夫です。
少ない人数で行う小さな教室ですので、お取り消し頂きます前に、代わりの方のご参加をご検討頂けましたら幸いでございます。


お申し込み後はお取り消し料金が発生いたします。


お申し込み頂きます際は、下記の内容をご確認くださいますよう、お願い申し上げます。




【 お取り消し料金 】

※お申し込みの日から開催日の15日前( 4月7日 18:00 )まで
→ 1000 円 

※ 4 月7日 18:00 から当日まで
→ 4400 円(ご受講料全額 ) 

お取り消し料金のお支払いにつきましては、郵便振込にてお手続きをお願いいたします。
恐れ入りますが、お振込み手数料につきましてはご負担下さいますようお願い申し上げます。

郵便振込口座名称 Tohki 
口座番号  記号 01730-3   番号 79043




水曜日教室「なおす、つくる。」

小松知子さんによる器の修繕の教室です。
2020年の募集を開始いたしました。(2020.2.15)

皆様のご参加をお待ちしています。

※ 店頭または、お電話にてお申し込みを承ります。
ご不明な点などございましたら、お気軽にお尋ね下さい。
tel. 080‐3941‐3560

【 ご受講料のお支払いにつきまして 】

ご参加お申し込み後 10日以内に、店頭または郵便振込にてお支払いをお願いいたします。

ご受講料  16000円 (全6回分)

郵便振込口座名称  Tohki
口座番号 記号 01730-3
番号   79043

※恐れ入りますが、お振込み手数料につきましてはご参加者様のご負担でお願いいたします。

【 水曜日教室 へ ご参加頂くにあたりまして 】

◎  お持ち頂くもの

【 修繕する器 】

陶器、磁器、漆器、ガラス、木器の修繕が可能です。

数はお好きなだけお持ち頂けますが、教室でお預かり出来るのは、5点までといたします。
※1点の大きさは、家庭用の電子レンジに入るくらいまででお願いします。
6点以上となります場合には、ご自身で工夫してお持ち帰りになられて下さい。



【 前掛け 】

修繕の材料には漆を使用いたします。
漆は衣服に着くと大変落ちにくい素材ですので、作業中は前掛けのご使用をおすすめします。
※ 手袋は、こちらで用意いたします。

【 材料代 】 500円 / 回


【 ご入室時間 】

教室開始時間の10分前から可能です。


【 欠席のお届けにつきまして 】

欠席のお届けにつきましては、
必ずお電話にてお知らせ下さいますよう
お願いいたします。 tel.080-3941-3560

※ メールは、確認が遅くなる場合がございますので、欠席のお届けにつきましては、お電話のみとさせて頂きます。

また、欠席のお振り替え日につきましては、空席の状況をみてご案内させて頂きます。
お振り替えをご希望される日に空席が無い場合もございますので、ご了承下さい。

The bottom of the tea class 

chanowa 出野尚子



chanowa出野尚子さんによる中国茶の教室です。2020年は、4月から11月までを予定しています。

時間 / 10:00 ~ 12:30 /  14:30 ~ 17:00 /
 19:00 ~ 21:30   各回 定員6名様まで

4月22日(水)/ 5月15日(水)/ 6月10日(木)/
 7月17日 (金)/ 8月8日(土)/  9月9日(水)/ 
10月22日(木)/ 11月11日(水)/  12月11日(金)   全9回の予定です。


※ ご継続でのご参加、ご希望の回のみでのご参加、どのようにでもご自由にご参加・お申し込み頂けます。


※詳しい内容が決まりましたら、更新いたします。
2月末頃、こちらでご案内いたしますので、詳細をご確認頂きましてから、店頭またはお電話にてお申し込み下さいますようお願いいたします。

水曜日教室「なおす。つくる。」 /  小松知子


小松知子さんによる器の修繕の教室です。(金継ぎなどを行います。)
4月から12月まで、毎月第三水曜日に開催します。
※詳しい内容が決まりましたら、更新いたします。

The bottom of the tea class 

chanowa 
出野尚子 Ideno Naoko


月毎のテーマにそって、中国茶にまつわる様々な事柄とじっくり向き合う教室です。

ご継続でのご参加、ご希望の回のみのご参加、
ご予定に合わせてご自由にお選び頂けますので、お気軽にご参加頂けますと幸いです。

お申し込みをお待ちしています。

tel.080-3941-3560 / Tohki

The bottom of the tea class

9月 「手にする」
茶器の違いでお茶はどう違うのか、手で感じる。

9月9日(月)/  9月10日(火)
10:00 ‐ 12:30
14:30 ‐ 17:00
19:00 ‐ 21:30


10月 「 みいる 」
秋へとすすむ時間。
この季節にここちよい色や形はどんなものか考える。

10月10日(木)/  10月11日(金)
10:00 ‐ 12:30
14:30 ‐ 17:00
19:00 ‐ 21:30


各回 定員6名様
受講料 4400 yen


お申し込みは、店頭またはお電話にてお願いいたします。

tel.080-3941-3560


水曜日教室

小松知子先生による器の修繕の教室を、毎月第三水曜日に開催しています。

割れたり欠けたりした大切な器を、漆や金粉、銀粉を使ってなおす方法を学ぶ教室です。

* 2019年の募集は終了いたしました。

自習室 open !